- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 陣内貴美子 森圭介 桐谷美玲 渡辺裕太 山崎誠 河出奈都美 刈川くるみ
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。
東京都の小池知事は先ほど任期満了に伴う7月のと知事選挙に立候補することを正式に表明した。小池知事は公約発表の時期について「近いうちにお伝えする機会がある」と述べた。現在も進めているチルドレンファーストの政策や首都防衛の災害対策をさらに進め「もっとよくなる、もっとよくする東京」と話し、少子化対策や子育て支援災害に強い都市づくりなどが公約の柱になるとみられる。小池知事には特別顧問を務める都民ファーストの会と自民党の東京都連、公明党が支援を決めている。都知事選にはこのほか立憲民主党と共産党が支援する蓮舫参議院議員や前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏、元航空幕僚長の田母神俊雄氏など40人以上が立候補を表明している。
日テレ・大屋根広場から中継。広場に集まった子どもたちを紹介した。
- キーワード
- 大屋根広場
「有吉の壁」の番組宣伝。
11日に開幕したウクライナ復興支援には、日本を含む60か国以上の政府関係者や企業などが参加し、復興に向けた投資などについて話し合われる。会議に参加したゼレンスキー大統領は、ロシアの攻撃で破壊されたインフラ施設の復旧のための支援や投資を呼び掛けた。また、会議ではEU(ヨーロッパ連合)のフォンデアライエン委員長が14億ユーロ(約2350億円)の投資支援を発表したほか、イタリアもインフラ整備に1億4000万ユーロ(約235億円)の支援を明らかにするなど支援表明が相次いだ。ゼレンスキー大統領はこの後イタリアで開催されるG7(主要7か国)首脳会議や、スイスで行われる和平案の国際会議に出席予定で、国際社会に支援の継続を訴える方針。
バスケットボール男子日本代表がパリオリンピックへ向けて始動した。ホーバスヘッドコーチが特別だと語ったのは、米国での大学生活を終えて先週帰国したばかりの富永啓生選手のスリーポイント。3Pシュート成功数はチームトップ。強化試合ではスリーポイントの精度をさらに高め、オリンピックに挑む。
ダンスボーカルグループ「DA PUMP」がパリオリンピック新種目のブレイキン(ブレイクダンス)で出場が内定しているShigekix選手とコラボレーションした。Shigekix選手は「DA PUMPの言葉がすごく励みになっている。頑張りたい」」と話している。
暮らしに役立つ情報を紹介。今回はお金と時間を節約する買い物術。
節約ライター・三木ちなさんが、ベルク足立新田店でスーパーの賢い回り方。キーワードは「空腹時は買い物NG」、「逆回りは節約に効果的」、「メイン食材を最初に購入して献立を決める」、「○○用お肉よりブロック肉」、「中通路は要注意!」、「楽しみながら時間をかけず買い物」で、空腹時は余計なものを買う可能性があるなどの節約術を指南した。行動心理学・匠英一さんによると、入り口付近にある青果コーナーは色鮮やかさから購買意欲を高める心理的効果をねらっているため、青果コーナーから回り始めるのは節約術的にはNGなのだそうだ。最初に買うのはメイン料理で献立を立てやすくし、カットされているものはグラム単価が高いため、ブロック肉を購入するなどが賢い節約術とのこと。また時間をかけずに買い物をすることも重要でゲームのダンジョン感覚に節約するのが楽しいと思えるように等と話している。
節約術を聞いて、スタジオではちょっとした考えで誘惑に負けずゲーム感覚で楽しむのが大事だと話している・
今月20日告示、来月7日投開票の東京都知事選挙。40人以上が立候補を表明している。
- キーワード
- 東京都知事選挙
街の人に「あなたが求める暮らしやすさとは?」と聞いた。「後に続く人たちが幸せになってくれればいい」などの意見を紹介。
あながた求める暮らしやすさについて。桐谷は保育関係について働きやすい環境が整えば、と話した。
全国の天気予報を伝えた。
レンジャーズ戦でドジャース・大谷翔平は第1打席にフォアボールで出塁すると、今季15個目の盗塁に成功。第4打席には5試合ぶりとなる第16号HR。大谷はこの日2打数、1HR、打率.312。試合結果:ドジャース15−2レンジャーズ。大谷翔平や菊池雄星などを排出した花巻東高出身・佐々木麟太郎が衝撃の米国デビュー。最大の魅力は長打力で、高校通算HRは歴代最多の140本。高校卒業後、佐々木は米国のスタンフォード大学に進学。今年9月の入学を控える中、きょう米国で初めて公式戦に出場。メジャー入りを目指すアマチュア選手たちが集うMLBドラフトリーグに参加。第2打席でHR。MLB公式サイトは「“日本の天才”が米国デビュー戦でHR」と称賛。第4打席にもヒットを放つなど、この日は5打数、2安打(HR1)、3打点と大活躍。試合結果:サンダー11−1キーズ。試合後にはサインを求められるなど早くも現地のファンを魅了。
世界の男女格差を数値化した「ジェンダーギャップ指数」が発表され、日本は146か国中118位だった。政治経済の分野で著しい格差が指摘されている。世界経済フォーラムは毎年「政治」「経済」「教育」「健康」の4分野で男女格差を分析し数値化。今年の報告書では1位アイスランド(15年連続)、2位フィンランド、3位ノルウェー。日本は7つ順位を上げたが主要7か国で最下位。去年の内閣改造で女性閣僚が5人に増えたことで政治分野での数値はやや改善されたが、閣僚の女性比率は全体の65位で依然格差が際立つ。経済分野では女性管理職の割合が14.6%、男女の賃金についても「著しい格差」と指摘された。
岸田首相がイタリアで行われるG7サミット出席のため、先ほど羽田空港を出発した。今回のサミットでは、ウクライナ情勢やAI規制のあり方、中国を念頭に経済的威圧にどう対抗するかなどが議題となる見通し。岸田首相はウクライナ・ゼレンスキー大統領と首脳会談も行う予定で、両首脳はウクライナ復興に向けた日本の経済支援を確認する文書に署名する方向で調整中。岸田首相はサミット後、スイスで開かれるウクライナ平和サミットにも出席予定。
世界的アクションスター、ジャッキー・チェンが約13年ぶりに来日。映画「ライド・オン」の来日舞台挨拶に登場。あらすじを紹介。日本で食べたいものとして「かに、九州ラーメン」と語った。イベントにはジャッキー・チェンのものまねをするジャッキーちゃんも登場し約7年ぶりの再会を果たした。“拳を痛がるジャッキー・チェン”のレクチャーを頼まれたジャッキー・チェンは「酔拳を勉強したほうがいい」と話し直接アドバイスした。