TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

コメの品薄が続く中、新米が入荷し始めた店では軒並み価格が上がり、去年の2倍という店もあった。東京・渋谷区にある挽肉と米は日本のおいしいお米を扱おうというコンセプトでお代わりは無料。さまざまな産地のコメを仕入れ店で出す分は確保できていると話すが店には苦しいコメの値上がり。メニューの値上げも検討せざるをえない状況に。一方、都内のスーパー、マルヤス高島平店で売り場へ運んできたのは5キロの米袋。コメの品薄が続く中、このスーパーでは新たな策に打って出た。話し合いの相手は農家直送でコメを販売する会社。品薄の中、なんとか新米を確保しようと農家により近い新たな仕入れ先と契約した。新米の収穫が続く米の産地を訪ねた。千葉県の農業法人では先月から新米の収穫を開始。今のところ高温や台風による収穫への大きな影響は見られないという。JAの倉庫に行ってみるとおよそ1500トン収容でき倉庫が今月中にはいっぱいになる見通しだという。実際に流通し始めた新米の価格は、関東のスーパーや道の駅を取材した。スーパー4社に聞いたところ5キロの販売価格は3200円〜3900円。すべての店で去年より値上がりし2倍に高騰したところもあった。さらに、茨城県の道の駅でも去年より4割ほど高いおよそ3500円。都内のお米専門店では千葉県産の新米が5キロ2800円だったが去年より900円アップ。 また、品薄が落ち着くのはいつ?との質問には来月中旬まで続く、今月半ばには落ち着くとばらつきも見られた。こうした中、きょう農林水産省では生産者や卸売り業者も参加した会議が開かれた。コメの品薄解消へ向けて新米の流通が円滑に行われるよう各分野で連携する必要性を確認。また価格の高騰に関しては生産者側からは生産コストの上昇に見合った適正価格に近づいているとの声が上がった一方、卸売り業者からはこのまま高値が続くとコメ離れを招くと懸念する意見も出た。会議では今後、新米の流通が本格化すれば品薄も価格高騰も徐々に落ち着いてくるとの見通しも示された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
東京都心で36.4℃など、きのうは各地で異次元の暑さとなり、過去最多の322地点で猛暑日となった。熱中症警戒アラートがことし最多の37都府県に発表された。過酷な暑さの中で働く人に密着した。依頼が殺到していたのが、エアコンのクリーニング。この日クリーニングしたのは、異冷房の効きが悪く、異臭もしているエアコン。フィルターなどにはほこりがたまっていた。作業開始時の[…続きを読む]

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
都内で、花火ができる公園が増えているという。東京・台東区の花火専門店「長谷川商店」では、煙が少ないものや音が小さい種類が売れているという。

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
全国主要な花火大会106大会を調査すると、有料席ありの大会は83大会にも及んだ。さらに42の大会の有料席が値上げとなった。理由は人件費などの物価高騰によるコスト高。一方身近な手持ち花火にも変化が。千代田区では週末限定で区内8か所の公園で手持ち花火を解禁した。開放する動きは他の区もある。大田区では区内52か所で手持ち花火が解禁している。

2025年7月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
続投する意向を示している石破総理大臣。関税措置の日米交渉で合意し、今日帰国した。赤澤経済再生相から合意内容など報告をうけた。今回の合意の成果にふまえ、今後の進退について石破総理大臣は、続投の移行を重ねて示した。今日は総理大臣官邸で、都道府県議会の議長らと懇談出席者からは総理は平常心だったと答えた。また石破首相は自民党の鈴木宗男氏と会談。また党内では辞任を求め[…続きを読む]

2025年7月24日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
きょう赤澤大臣帰国。日米の関税協議合意は株式市場にも波及し、日経平均株価の終値は今年最高値更新。ニューヨーク株式市場でもダウ平均株価の終値は最高値に迫った。アメリカ側は成果強調。レビット報道官は「もともと4000億ドルの投資だが、トランプ大統領が交渉で5500億ドルにした」などと裏話も披露。ホワイトハウスの発表により日米の合意の詳細も明らかになってきた。まず[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.