TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・大田区の蒲田駅前で街の人に「最近薬を飲みましたか?」と話を聞いた。高齢者や子供など、うまく錠剤を飲み込めないという人も。最近では錠剤を砕いて粉上にする便利グッズも発売されているが、お助けグッズに警告が。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
東京・大田区にある一二三堂は70年伊集続いている書店。全国の書店数はこの20年でおよそ半分にまで激減していて、理由はネットが普及したから。一二三堂・松原孝典店長はまず地図が売れなくなったと話す。また紙の辞書を使う学校も減っており辞書の売り場には空きスペースが目立つ。その中で、長く続けられる理由は出版社側に返品ができること。店で売れ残った本は出版社に返品が可能[…続きを読む]

2025年2月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
歴史的高値だったトマト。今月に入りトマトの1kgあたりの卸売価格は去年11月の3分の1に。大田区の中華料理店・歓迎本店でもトマトの仕入れ値が去年末に比べて半額に。店の人気は「トマトと玉子炒め」。さらに、ことしは品質も期待できるという。その理由は雪。

2025年2月10日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンお天気マルシェ
東京・大田区にある多摩川浅間神社の社務所の屋上にある見晴らし台から中継。きょうのようないい天気の日はここから富士山が見られる。目の前には多摩川が流れている。多摩川沿いは映画やドラマのロケ地としても有名。この神社は映画「シン・ゴジラ」でゴジラを迎え撃つ自衛隊の基地としてロケが行われた場所。安全祈願の神社として有名だが、一足早く春を感じられる神社でもある。多摩川[…続きを読む]

2025年2月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
日本に導入されてから約150年たつ学生服にいま変化が起きている。カジュアルで普段着として着用するパーカを制服に採用する学校が増えている。パーカ制服増加の背景を取材。東京・大田区・私立羽田国際高校。去年3月まで蒲田女子高校として83年の歴史を刻んでいたが、少子化で生徒数は定員割れ寸前となった。そこで去年4月から共学になり、学校名も変えて新たにスタート。その際、[…続きを読む]

2025年2月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
「中身を変えたら大バズりした缶詰!」。東京・大田区の「MEGAドン・キホーテ 大森山王店」を取材。みかんの缶詰は、シロップに漬かったものが当たり前だった。「大粒みかん(みかんジュース入り)2号缶(328円)」は、シロップの代わりにみかんジュースを入れ、キャッチコピーは「みかんジュースで満たされみかん缶」とのこと。去年4月に発売されると、SNSで拡散され話題に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.