2025年2月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋

出演者
藤村幸司 橋本五郎 宮根誠司 伊藤聡子 郡司恭子 奈良岡希実子 杉村太蔵 澤口実歩 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(最新のニュース)
トランプ氏「停戦交渉で合意」

ウクライナ情勢を巡り、大きな動き。アメリカ・トランプ大統領はロシア・プーチン大統領と電話で会談し、戦闘の終結に向け直ちに交渉を始めることで合意したと明らかにした。トランプ大統領は、ウクライナ情勢をめぐりプーチン大統領と電話会談し、「大勢の死を止めたいとの認識」で一致し、戦闘の終結に向け直ちに交渉を始めることで合意したと、SNSで明らかにした。トランプ氏は、プーチン大統領と遠くない将来にサウジアラビアで会談の可能性に言及。トランプ氏は、お互いが両国を訪問することに向け緊密に協力することでも合意したとしている。ロシア大統領府・ペスコフ報道官は、電話会談は1時間半にわたって行われ「和平交渉を通じて長期的解決が達成できる」との認識で一致し、直接会談を行うことで合意したとしている。

キーワード
ウクライナウラジーミル・プーチンサウジアラビアドナルド・ジョン・トランプドミトリー・ペスコフロシア大統領府ワシントン(アメリカ)日本テレビ報道局首脳会談
米・トランプ大統領「停戦交渉で合意」

ウクライナ情勢を巡り、大きな動き。アメリカ・トランプ大統領はロシア・プーチン大統領と電話で会談し、戦闘の終結に向け直ちに交渉を始めることで合意したと明らかにした。ランプ氏は、プーチン大統領と遠くない将来にサウジアラビアで会談の可能性に言及。読売新聞特別編集委員・橋本五郎氏は「サウジは、お得意様」、政治評論家・杉村太蔵氏は「ノーベル平和賞を目指した政治はいかがなものか」とスタジオコメント。

キーワード
アメリカイギリスイスラエルウクライナウラジーミル・プーチンガザ(パレスチナ)サウジアラビアドナルド・ジョン・トランプノーベル平和賞ロシアロシア国防省ヴォロディミル・ゼレンスキー
(ニュース)
貧しくなるニッポン 相次ぐ物価高騰

今、ニッポンは“貧しくなっている”。“実質賃金”は3年連続マイナス。エンゲル係数は、43年ぶり高水準。国民医療費は年々増加。日本を取り巻くお金の環境は厳しくなっている。そんな中、がん患者らが「高額療養費」の上限額引き上げに異議を唱えている。高額療養費制度は、医療費が高額の場合、患者の負担軽減のため毎月の自己負担額に上限を設け、超過分は払い戻しを受けられる制度。高額療養費制度の補助金は、税金・保険料から支出。政府は、自己負担額の上限を段階的に引き上げる方針。「高額療養費制度」見直しの理由について、石破首相は「現役世代の保険料負担を軽くするため」と説明。

キーワード
厚生労働省家計調査石破茂総務省高額療養費制度

政府は現役世代の保険料負担を軽くするためと説明。中小企業の会社員の場合、年間約3500円下がる試算。東京都内で街の人の意見を聞く。高額療養費制度を利用する当事者であるがん・難病の患者団体は、自己負担が増えれば治療を断念せざるを得ないなどとして見直しの撤回を求めている。慢性骨髄性白血病で闘病する女性に話を聞く。薬代は3か月で約100万円だが、高額療養費制度で自己負担約9万円。きのう、がん患者の団体などが初めて福岡厚労相と面会し制度見直しの一旦凍結を求めた。

キーワード
全国がん患者団体連合会天野慎介慢性骨髄性白血病東京都福岡資麿肺腺がん
貧しくなるニッポン 相次ぐ物価高騰/高額療養費 ”負担額”引き上げへ/日銀利上げ 預金金利も上昇

加谷珪一さんと暮らしの課題について伝えていく。現金給与額は2015年は31万3801円に対し、去年は34万8182円と前年比2.9%増ながら、実質賃金は前年比0.2%と3年連続のマイナスであり、物価上昇に給与が追いついていない形となっている。国民医療費は47.3兆円で最高額を更新しているが、年収500万円で70歳未満の場合は月100万円の医療費のうち約21万3000円を高額療養費として払い戻し自己負担は約8万7000円となるが、高額療養費の支給額が2015年は2.49兆円なのに対し、2021年は2.85兆円となる中、負担額を引き上げることも検討されている。8月からは自己負担額の条件を引き上げていく方針。加谷さんはがん・脳卒中・循環器系疾患は日本人の死因のトップ3であることから、本当に重要な制度と言及している。薬価を巡る価格変動や医師の数の調整も進められているが、稼げなくなるとの批判もあるのが現実となっているものの、このままいくとパンクする恐れがあるという。働く世代の負担を軽減させることが狙いとなっている。しかし、がん患者からは負担が増加することで治療の回数などを減らすと言った声が聞かれ、教育を削減するといった声も聞かれている。杉村さんは公的保険と民間の保険の違いについても議論すべきではないかとコメント。厚労省は現在1年以内に3回以上上限に達した人は4回目以降の自己負担額を引き下げる往診だが、修正案では6回以上上限に達した人の7回目以降を更に引き下げるものとなるという。しかし、この対応は2倍ほど負担が増加することに繋がるとの意見もある。

キーワード
がんエンゲル係数厚生労働省東京都石破茂脳卒中

日銀は政策金利を0.5%に引き上げ約16年ぶりの規模となるが、今後も金利を引き上げる見込み。これを受けてメガバンクは金利を0.2%に引き上げ、去年2月の0.001%から200倍の規模となる。一方でauじぶん銀行は最大0.51%など金利を上げるなど競争が激化している。加谷さんは後発のサービスが更に顧客有利の対応を取る可能性があるため慎重に選ぶべきとコメント。固定金利と変動金利について、今後金利が上がることから安心を取りたい人は固定金利を、目先の安さを重視したい人は変動金利を選ぶべきとしている。また、外貨預金は投資目的はやめたほうがいいのではないかと見ている。

キーワード
auじぶん銀行SBI新生銀行日本銀行
薬の飲み方 ”錠剤を砕いて粉”OK?

東京・大田区の蒲田駅前で街の人に「最近薬を飲みましたか?」と話を聞いた。高齢者や子供など、うまく錠剤を飲み込めないという人も。最近では錠剤を砕いて粉上にする便利グッズも発売されているが、お助けグッズに警告が。

キーワード
大田区(東京)蒲田駅
薬の飲み方 ”NG習慣”徹底解説/”錠剤を砕いて粉”OK?/正しいタイミングは

薬の飲み方のNG習慣についてのトーク。近畿大学薬学部医療薬学科・大鳥徹教授のスタジオ解説。大島教授によると、砕いて飲むと危険な錠剤も存在するのだという。大島教授は「お腹で吸収されるタイミングが重要だ。」等と解説した。大島教授によると、錠剤は目的に応じて繊細に作られているので、砕くと狙い通りに効果が得られないばかりか重篤な事故につながる危険性もあるのだという。また、胃で溶けず腸で溶ける薬は有効成分が腸に届かなくなってしまうのだという。徐放性(長時間効く)薬は砕くと一気に溶けて効果が減ってしまい、急激に血中濃度が上がり重篤な副作用が出る場合もあるのだという。大島教授は「指示通りに使って頂きたい。潰すとすぐに溶けてしまい、効果が表れ過ぎて副作用が出る恐れがある。カプセルも同じだ。」等と解説した。食前は食事の20分~30分前の事で、食後は食べてから30分以内の事なのだという。また、食間とは食事の2時間程度後の事だという。また、1日3回の薬を昼に飲み忘れた場合、夜に2回分を飲むのはNGなのだという。

キーワード
花粉症
薬の飲み方 ”水”意外はNG?

薬の飲み方についてのトーク。近畿大学の大鳥徹教授による解説。薬を飲む際、水の代わりにジュースや牛乳で代用するのはNGなのだという。大鳥徹教授は「グレープフルーツジュースは避けて頂きたい。お酒は基本的に避けて欲しい。熱いお茶は止めて欲しい。硬度のミネラルウォーターはNGだ。」等と解説した。

キーワード
潰瘍炎症
薬の飲み方 食べ物との相性は?/食べ物との相性NGは?

薬の飲み方についてのトーク。近畿大学の大島教授による解説。抗血栓薬を納豆と一緒にとると、血栓が出来血管が詰まりやすくなるのだという。また、抗血栓薬をタマネギ・ニンニクと一緒にとると、血がサラサラになりすぎて出血が止まらなくなるのだという。また、抗結核薬はチーズと一緒にとると、動悸や血圧上昇を引き起こすのだという。また、抗がん剤等と高脂肪の食品を一緒にとると、薬の吸収が上昇したり低下したりするのだという。大島教授は「薬と食べ物の相互作用がある場合、薬剤師が薬を渡す時に説明する。」等と解説した。

キーワード
出血動悸血圧上昇血栓
(番組宣伝)
ぐるナイ

『ぐるナイ』の番組宣伝。

(ニュース)
あす以降 気温上昇 雪崩・落雪注意/来週 再び寒波襲来 大雪の恐れ

明日以降、気温上昇する予想で雪崩や落雷に注意が必要。奈良岡希実子による天気解説。奈良岡希実子は「明日になると北日本で大雪に注意だ。関東から西の地域では風が冷たく感じられそうだ。」等と解説した。

キーワード
佐渡市(新潟)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.