TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

次のパズルは東北。三陸の海岸にある太田名部漁港、漁師たちが出港を待つ詰め所にフーディソンのバイヤー山本英満さんの姿があった。定置網漁船に乗り込んだ山本さん、夏頃から見慣れない魚がかかるようになったため1度見に来てほしいと相談を受けていた。出港から30分、引き上げが始まった。この地域では、マンボウはスーパーでも売られ刺し身や天ぷらにして食べられているが、三陸沖も温暖化の影響を受けていた。漁師たちが見せたかった魚は、温かい海を好む「アカヤガラ」。九州では高級魚として扱われているが、地元では売れないため競りにもかけられない。これこそフーディソンが得意とするところ、山本さんは早速買い付けた。
山本さんは漁港の隣町、宮古市の出身。14年前の大震災で宮古市は行方不明者を含む517人が犠牲となった。地元で震災を経験していない山本さん、若い頃に務めた田老町漁業協にやってきた。漁業に活気のあった良き時代、当時を知る仲間たちと思い出話しで盛り上がった。あれから25年、宮古市の海は変わってしまった。港町の経済を支えていたサケが、温暖化などの影響で寄り付かなくなり孵化場も今ではほとんど使われていない。窮地に追い込まれていた故郷へ、山本さんの恩返しが始まる。
大田市場にあるフーディソンの加工場では、バイヤーたちが全国で買い付けた魚を出荷用に加工する。山本さんが「アカヤガラ」を持ってきた。大量発生に備え先手を打って商品化の準備を進める。九州では高級魚のアカヤガラは、料亭でも出されるほどだが東日本では見慣れない魚。価値を広める方法を試行錯誤する。
東京・日本橋では、飲食店向け通販サイト魚ポチの配達中。店で出す魚の9割を魚ポチで仕入れいている、魚専門の料理店。板前歴38年の店主中村さん、刺盛りには珍しい魚が何種類も入っていてお客さんに喜ばれる。この日届いたのは、あの「アカヤガラ」。山本さんに頼まれアカヤガラのメニューを試してくれる。加工場で話にあがった串焼きや中村さんのアイデアで鍋料理などを作り、試作品を常連さんに食べてもらった。小さいサイズでも良い出汁が出ていると、お客さんの評判は上々だった。
出汁と言えば、バイヤーの萩野さんが手掛けた、長崎県雲仙市の煮干し工場で作ったサッパの煮干し。飲食店からの反応もよく、加工場にも活気がある。この日萩野さんは、新たな仕事の依頼にやってきた。フーディソンを通じてビジネスが広がりを見せていた。岩手県宮古市ではアカヤガラを売る準備が整い、後は待つばかり。三陸の海にアカヤガラが来るのは夏頃、山本さんの故郷への恩返しが叶いそう。
東京のサカナバッカでは、子供向けに魚教室を開いている。子どもたちが大人になった頃、アカヤガラが東京の食卓で当たり前に食べられているかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうのわんこ
大田区在住のカニーンヘン・ダックスフンド・海くんを紹介。

2025年10月16日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
あの金どこ行った?(あの金どこ行った?逆転人生にかける有名人)
フォーリンラブのハジメがブレイク当時のギャラ総額は5000万円。家賃19万8000円の部屋で妻と共働きをしながら娘の子育て中。コロナで無収入になった。現在はホウ酸などを使用して木材をシロアリと腐敗から守る仕事をしている。3年前に1人社長として起業した。年収は360万円。

2025年10月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
Windows10のサポートが一昨日終了した。現在も全国で1200万台が使われているとみられる。神奈川県にある家電量販店では、「Windows 10サポート終了」のお知らせが貼られていた。2015年に登場し、一昨日サポートが終了したWindows 10。サポート終了してもパソコンは使えるが、今後はセキュリティー対策の更新がされず、ウイルス感染や情報漏えいのリ[…続きを読む]

2025年8月12日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
猛暑と水不足は野菜の価格にも影響を与えている。農林水産省によると、今月7日時点の東京都中央卸売市場での卸売価格は、トマトやピーマンが平年より3~4割程度高値となっている。また、レタス、ジャガイモ、ほうれんそうも平年よりやや高い。東京都大田区の工場では天候の影響を受けない野菜づくりが行われている。4階建てのビルの中でレタス、ほうれんそうなど8種類の野菜を栽培。[…続きを読む]

2025年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
アメリカと中国の貿易戦争が加速して行き場を失った中国産の野菜が日本に大量に流入し、軒並み値下がりする中、都内の中華料理店はうれしい悲鳴を上げている。東京・大田区の店舗では毎日大量に消費する中国産ニンニクの仕入れ値が1kgあたり50円値下がりした。看板メニューの「麻婆豆腐」はアクセントとして辛みがありパンチの強い中国産ニンニクを使用。なかのや店主・仲野公太さん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.