- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 山木翔遥 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 今井春花 佐々木若葉
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。
熊本県内ではおととい夜からきのう朝にかけて相次いで線状降水帯が発生し、流れ込んだ雨雲が同じ場所に途切れることなく猛烈な雨を降らせ続けた。気象庁は一時玉名市、長洲町、八代市、宇城市、氷川町、上天草市、天草市に大雨特別警報を発表した。玉名市の老舗呉服店では床上浸水し、約100点の着物が被害にあった。熊本市では観測史上初めて、6時間で300mmに迫る雨を記録した。県の対策本部によると、市内では川に流された男性2人が安否不明となっている。県内のあちこちで冠水被害が発生し、八代市では用水路に沈んだ車の中から高齢女性が心肺停止の状態で見つかっている。上天草市では避難所も一時孤立し、お盆休みで賑わっていたキャンプ場でも利用客12人と従業員3人が一時的に孤立した。甲佐町では避難途中の車が土砂崩れに巻き込まれ母親と子ども2人が救助されたが、車外にいた父親が行方不明になっている。現場からは男性1人が救助されたが、心肺停止の状態。
東京・渋谷の中継映像を背景に全国、関東の天気予報を伝えた。
星占いを伝えた。
線状降水帯の発生が相次いだ福岡県では、福津市を流れる西郷川で夫婦とみられる60代の男女2人が流された。警察が捜索をしているが、2人は見つかっていない。長崎県では朝までに「線状降水帯が発生した」と3回発表され、土砂崩れに車が突っ込む事故や住宅に土砂が押し寄せる被害が確認されている。九州新幹線や山陽新幹線では始発から運休が相次ぎ、駅では振り替えや払い戻しを求める人が列を作った。午後になり全線で運転が再開されたが、ダイヤは大幅に乱れたままだった。JR九州は在来線でも22路線で運行を取りやめた。空の便も熊本空港を発着する7便のほか、羽田から九州方面に向かう一部の便で欠航になった。九州では土砂崩れなどが多発し、高速道路では多くの場所で寸断がおきた。NEXCO西日本によると九州道など一部区間で通行止めになっており、開通まで時間がかかる可能性があるという。夜になると石川県能登地方で雨が強まり、志賀町で土砂災害の危険が高まっているとして一部に避難指示が出された。能登地方での避難指示は5市町の約2万世帯になる。
韓国は現在も福島県などの水産物の輸入を禁止していて、小泉大臣は去年日韓の往来者数が過去最高を記録したことに言及し「日本産の食品への信頼は十分回復している」との認識を示した。そのうえで「科学的にしっかりと進めていけば、理解は必ず得られる」と述べ、輸入再開に向けて引き続き努力していく考えを強調した。
EU(ヨーロッパ連合)の外相らはオンラインの臨時会合で、15日のアメリカとロシアの首脳会談に向けた対応を協議した。EUの外相にあたるカラス氏は、会合の終了後「ウクライナへの支援とロシアへの圧力こそが戦争を終結させる」とSNSに投稿した。ただトランプ大統領が示唆しているウクライナとロシアの「領土の交換」については言及しなかった。一方ドイツのメルツ首相は、イギリスやフランス、ウクライナの首脳、トランプ大統領らを招いたオンライン首脳会合を13日に開催すると明らかにした。ウクライナの安全保障や領土に関する権利などが議題になるという。
北海道小樽市にある「おたるドリームビーチ」で、「溺れている人がいる」と消防に通報があった。海上保安本部によると溺れたのは札幌市の男性で、心肺停止の状態で搬送されたがその後死亡した。男性は当時5人でバナナボートに乗っていた際に転覆し、ボートに捕まりながら陸まで歩いている最中に意識を失ったとみられている。
被爆地・広島を訪問している紀子さまと佳子さまは平和公園の慰霊碑に一礼し、白い花束を供えた。その後原爆養護ホームを視察し、入居者と交流されたという。
科学誌「ネイチャー」に発表された論文によると、インドネシアのスラウェシ島で2022年に発掘調査で発見された石器が、少なくとも104万年前、最長で148万年前のものと判明したという。石器があった現場周辺でみつかった動物の歯の放射性測定で年代を推定した。フローレス島では102万年前のものとみられる石器やヒト型の化石が見つかっていて、フローレス原人がいたと考えられている。スラウェシ島での発見は、2つの島の間にある海を原人が移動した可能性を示唆しているとしている。
おととい夕方、神戸市の大丸山公園で40代の男性が散歩をしていたところ、足元の遊歩道が踏み抜かれる形で陥没した。穴の直径は約30cmだったが、深さは約1m50cmもあった。男性は右足を膝までつっこみ転倒し、両足にけがをした。人為的に開けられた穴ではないとみられている。
先週木曜日の夕方から集中豪雨に見舞われた中国の甘粛省では、一部地域で15時間に半年分に相当する降水量を記録した。各地で鉄砲水や土石流が発生し、8つの村などを飲み込んだ。地元当局によるとこれまでに15人が死亡し、28人が行方不明になっている。南西部の雲南省では、川釣り大会の最中に釣り人がいる対岸の岩壁が突然崩落。釣り人は岩の直撃を免れたため、けがはなかった。雲南省では雨の影響で落石が相次いでいるが、ほかの被害や負傷者の報告はないという。
公開中の映画「仮面ライダーガブ お菓子の家の侵略者」の舞台挨拶に、主演の知念英和と、来月から放送を開始する「仮面ライダーゼッツ」に主演する今井竜太郎が登場した。今井から「1年間の撮影で何を食べれば頑張れるか」と質問された知念は、「大事なシーンはラムネで乗り切った」と話した。
今夜7時から放送する「孝太郎&ちさ子 プラチナファミリー」では坂本九さんの没後40年のきょう、九さんの妻・柏木由紀子さんのもとを小泉孝太郎が訪ね数々の思い出を紐解く。また親交のあった黒柳徹子が、心温まるエピソードを語る。
今夜8時10分からの「家事ヤロウ!!!」では、芸能人ファミリーの特別な日のレシピスペシャルを放送する。
今夜9時からは、ドラマ「誘拐の日」を放送。急展開を迎えた物語の行方に注目。
オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。
きのう熊本県で大雨特別警報が発表されるなど九州北部を中心に大雨となり、冠水や土砂崩れなどの被害が相次いだ。熊本・甲佐町では車で避難しようとした家族が土砂崩れに巻き込まれ50代の男性が行方不明となった。消防などが捜索し、きのう午後1時半ごろに現場で心肺停止状態の男性を発見。八代市では用水路に沈んだ車から心肺停止状態の高齢女性を発見。玉名市の境川で1人、熊本・北区、南区でそれぞれ男性1人が川に流され安否不明。福岡・福津市ではおととい「60代の男女が川下の方に流された」と通報があったが現在も行方不明。
東京・六本木の毛利庭園から中継。全国の気象情報を伝えた。
韓国を訪問していた小泉農水大臣が外相と会談し、日本産の水産物について「双方の関係省庁間の意思疎通が速やかに進むことを強く期待している」などと述べ、早期の輸入再開を求めた。韓国は現在も福島県などの水産物の輸入を禁止している。小泉大臣は去年、日韓の往来者数が過去最高を記録したことに言及し「日本産の食品への信頼は十分回復していると思う」との認識を示した。