TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

女装愛好家のキャンディ・H・ミルキィさん。40年以上前から女装を続けている。25年前妻に逃げられ、一人暮らし。食事は専ら自炊。キャンディさんは3人の息子の父親でもあるが、既に全員自立して家を出ていった。
キャンディさんに出会ったのは30年近く前。自宅で働き、妻と3人の子どもを養っていた。キャンディさんは大田区生まれで、ある日4歳年上の洋服を間違って着せられたことがキャンディさんの女装の原点だという。キャンディさんは「着てるものに目がいっちゃう」などと話した。23歳のときに恋愛結婚した。26歳の時に「松田聖子が真っ白のドレスきて歌っているテレビの番組をみてスイッチが入ったのがわかった」と話した。忘れかけていた女装の欲求が再び蘇ったという。毎週日曜日は女装して町を歩き人々の視線を浴びるのが快感だった。しかし噂は妻の耳にも届き42歳のときに妻は出ていった。今も町に出て人々のリアクションを見るのが生きがいで、日常生活はなるべく女装で過ごすのがキャンディさんの流儀。キャンディさんは2年前から肺炎の症状を患っており、病状が進行する中でキャンディさんは自分に残された時間を意識するようになった。
喫茶 セピアを訪れたキャンディさん。2階を間借りしてキャンディキャンディグッズのコレクションを公開している。自分の好きなことを思う存分やる人生が家族を崩壊させてしまったことだけは今も心の奥を締め付ける。家を訪れた三男はガキのころは多少抵抗があったと話した。今は好きな事を貫いて生きる父親を尊敬しているという。
この日、キャンディさんは友人と写真を撮影した。友達のプリンセス・ホンダさんは職場で悩み精神的に限界を感じていたときキャンディさんの一言に救われたという。長年に渡りキャンディさんと女装を世の中にアピールしていた三橋順子さん。戸籍上は男性であり、キャンディさんは会いに行った。三橋さんには「四半世紀で相当変わりました世の中の受け取り方は、逆に言うと90年代の状況でキャンディさんも私もよくやってたな」などと話した。
キャンディさんは母親のお墓参りへ。キャンディさんは4番目の末っ子だからかわいがられたと話し、女装については知らなかったと思う、理解できなかったと思うなどと話した。キャンディさんは遺影を撮影することに。衣装は大好きなキャンディキャンディ。もしも生まれ変われるとしたらと質問するとキャンディさんは迷うことなく「男に生まれてまた、女装を楽しみたい」と回答した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん見破れる!?クイズ!何をしている匠さん?
続いて向かったのは東京・大田区。有名企業から引っ張りだこの凄腕の匠さんを調査。一軒家に見える建物の中に入ってみると多くの機械が。匠さんが40年以上使っている機械。よく見ると金属製の尖ったものが。金属部分は付け替え可能。匠こだわりの手作り刃物。これがないと仕事ができない。

2025年10月24日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け野菜高騰の秋
長野県川上村、村全域が標高1000メートルを超える高原地帯で涼しい気候がレタス栽培に適している。夏は全国生産量の約3割を占めるレタスの一大産地。6月~10月はレタス農家にとって書き入れ時、川上さんも収穫の真っ最中。しかしこの日、出荷予定だったレタスの3/4が規格外だった。主な原因は極端な暑さと乾燥。箱に詰める時も気が抜けない、品質に厳しく目を光らせている。こ[…続きを読む]

2025年10月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自らオーナーを務める田んぼで収穫された米を持参し、インタビューに応じたのは、初入閣した鈴木憲和農水大臣。農水省の元官僚で、趣味はおいしいお米探し。座右の銘に現場が第一を掲げている。前任の小泉氏は就任10日後には備蓄米を小売店に放出し、価格高騰を抑える試みを行ったが、鈴木農水大臣は備蓄米を放出するべきだったのは去年の春先から夏にかけてと指摘した。コメ価格は5k[…続きを読む]

2025年10月23日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
都内で初となる次世代エネルギー、大規模なグリーン水素の製造が始まった。東京都京浜島グリーン水素製造所では再生可能エネルギー由来の電力を利用して環境負荷が少ないグリーン水素を生成する。

2025年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
東京都心のきのう午後2時の気温は11.8℃、11月中旬の寒さになった。都内のおでん屋には人だかりができていた。大阪府ではきのう全ての観測地点で今シーズン一番の寒さに。京都・嵐山では温かい飲み物を手に散策を楽しむ人の姿。あぶったおだんごを販売する店は売れ行き好調。焼き栗の店も大盛況。山梨・富士河口湖町、海外から来た観光客は「寒くて指の感覚がない」などとコメント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.