TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪公立大学」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「美容院や床屋さんが月・火に休みが多いのはなぜ?」と聞いてゲストらが答えを予想した。正解は月・火に電気がお休みだったから。大阪公立大学の橋爪紳也教授の解説。昭和14年夏・15年冬、雨が降らずダムが干上がり水力発電がストップした。火力発電も燃料の石炭不足だった。全国的に電気の使用が制限され昭和16年には日中戦争真っ只中で軍需工場に電気を優先した。民間施設は特定の曜日に電気をお休みする「休電日」が定められた。当時流行していたパーマをかけるための電髪機は電極が24本もあり電力を多く消費したため理容業界も休電日に協力せざるを得なかった。戦後に電気の供給が安定しても休電日の名残で月・火が休みの店が多くなった。床屋さんは昭和初期まで毎月7がつく日に休みが多かったがそれは日本初の床屋さんといわれる藤原采女亮の命日7月17日にちなむといわれている。京都の御髪神社には藤原采女亮が祀られ美容師を目指す人や髪の悩みがある人が訪れる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月3日放送 14:22 - 14:52 NHK総合
すこぶるアガるビル(すこぶるアガるビル)
江戸時代の石垣の上に重たいコンクリートを乗せるのが大問題だった。大阪城天守閣の3階展示フロアに支える工夫が隠されている。建築史家の倉方教授によると、設計図を見ると斜めの鉄骨で天守閣を強固に支えることで軽量化にも成功。

2024年4月23日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@神奈川
能登半島地震では断水の被害が長引いているが、震災による水の確保に向けて民間企業が協力する様子も見られる。渋谷区のビルの近くには井戸が設置されていて、飲料水としては使えないものの帰宅困難者や近隣住民に使ってもらうことができるという。モデルハウスでも災害時のために飲水を保管するシステムが設置されていて、地下のタンクとポンプをつなげて足踏み式で水を使うことができ3[…続きを読む]

2024年4月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本コカコーラは自社のスポーツ飲料を配り、水分補給など熱中症対策を呼びかけた。イベントでは表情から現在の疲れやストレスを推定するAI・人工知能の体験スペースも。ある試算では2040年に世界の平均気温が産業革命前より2度上昇した場合、2010年代と比べ熱中症による救急搬送者数が倍増するとも。ただ、専門家は夏だけではなく春も熱中症への警戒が必要だと指摘する。気象[…続きを読む]

2024年4月10日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク首都圏防災情報 シュトボー
今回は災害時の水の確保について。能登半島地震では断水が長期間し今も復旧していない地域が残されている。去年12月に完成した渋谷区のオフィスビルの庭にあるのは災害時に地域の人に使ってもらえる井戸です。地下15メートルから地下水を手動でくみ出す。ビルで働く人たちは災害時には帰宅困難になるため生活用水として地域の人にも使ってもらおうと考えています。小田原市の住宅メー[…続きを読む]

2024年4月4日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!2024年最新 歴史のプロが投票!今、世界に知ってほしい!東京の名所15
東京・中央区の築地本願寺は1617年頃に浅草に作られたのが始まりだったが、大火により焼失すると当時は海だった築地へとわたっている。築地は築地本願寺を築いた土地であることが名前の由来とされる。境内には築地本願寺カフェ Tsumugiがあり、こちらも賑わいが見られる。専門家の倉方俊輔氏によると築地本願寺は多様性を取り入れている寺だといい、ドーム状の屋根や巨大な柱[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.