TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪城」 のテレビ露出情報

大阪市谷町九丁目駅界わいを紹介。石畳の坂をのぼると上町台地という高台にたどり着く。真言坂をのぼった先にあるのは生國魂神社。もともとは大阪城のあたりにあったがおよそ400年前この場所に移った。上方落語発祥の地と言われ江戸時代に活躍した米澤彦八の碑がある。生國魂神社・中村文隆さんが案内。2016年の彦八まつりの様子の映像。参道にある個人店のタルト専門店をたずねた。店主・小川美枝さんは81歳、毎日厨房に立つという。洋梨のタルトを試食。昭和43年まで大阪市電が走り賑わっていた近辺。市電が無くなると人の流れも変わったという。小川さんは「そのころのにぎわいと今は逆に静かになっちゃったんですけど、いろんなお店がいっぱいあって皆さん本当に頑張っておられます」と話した。夕暮れ時地下鉄の出入り口から音楽が聞こえてきた。1970年創業のジャズカフェでサックスを吹いているのは店主・長谷川朗さん。昔からユニークな立地で知られ国内外の有名アーティストやジャズ好きが集まっていたというお店。長谷川さんは12年前先代から店を引き継いだ。谷町九丁目駅界隈では近年インバウンドの観光客も増えているという。
住所: 大阪府大阪市中央区大阪城1-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 3:10 - 4:00 NHK総合
空の島旅 北から東から北海道 かもめ島
岡山県にある六口島は面積1.03平方km。遠浅の海が広がり波が穏やかで、夏は海水浴客でにぎわう。かつては採石業が盛んで、石は大阪城や国会議事堂にも使われた。島にある「象岩」は、花崗岩が風や波の侵食を受けて象のような形になったもの。昭和初期にここを訪れた与謝野晶子は、「西の海 水島灘の入日見る 六口の島のしろき磯浜」と残している。

2025年4月11日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
オーストリアの世界遺産「エッゲンベルク城」の壁に「豊臣期大坂図屏風」がある。全部で八曲の屏風はバラバラに配置され、描かれているのは豊臣秀吉時代の城下町。発見当時から城の博物館に勤めているパウル・シュスター館長は屏風の保存状態は奇跡だという。なぜ屏風は日本からオーストリアへ渡ったのか。ドイツ・ケルン大学のフランチィスカ・エーケム元教授は日本の研究者とともに屏風[…続きを読む]

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
大阪・関西万博は明後日開幕となる。大阪の街では準備が進められる中、航空自衛隊・ブルーインパルスの試験飛行も行われた。あすは通天閣や大阪城などを飛行し夢洲上空で展示飛行を行う予定だ。大阪府警は約2200人の特別派遣部隊を含め最大で1万人体勢となるという。350万人の外国人観光客が訪れることが予想される中、5つの言語に対応しスタッフは会場を下見することで質問に詳[…続きを読む]

2025年4月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
万博開幕に向け、ブルーインパルスがテスト飛行を行った。大阪城の上などを通過した。大阪の上空にブルーインパルスが飛ぶのは「国際花と緑の博覧会」以来35年ぶりとなった。13日に展示飛行が行われる。

2025年4月10日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
航空自衛隊のブルーインパルスが3日後の大阪・関西万博開幕日に向けてリハーサルを行った。ビルの合間を抜けるように姿を現すと大阪城の天守閣を横目に急降下。多くの人がカメラを向けた。大阪上空の飛行は国際花と緑の博覧会以来35年ぶり。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.