TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪大学」 のテレビ露出情報

医学部に通う学生は子宮頸がんなどを防ぐHPVワクチンについて語りかけた。子宮頸がんには年間1万人がかかり約3000人が亡くなる。HPVワクチンは子宮頸がんの発症リスクを減らす効果があり国は積極的な接種の呼びかけをおこなっている。HPVワクチンは子宮頸がんの発症リスクを8~9割減らすことができるとされている。検診と合わせると子宮頸がんをほぼ予防できるという。オーストラリアは接種率が80%ほどで2028年には子宮頸がんを撲滅できると言われている。日本では小学6年生~高校1年生の女性が定期接種の対象で自費だと約10万円かかるが無料で受けられる。日本でHPVワクチンの定期接種が導入されたのは2013年で、その直後に接種をした人が体の痛みなどを訴えた人が多かったので国は積極的な接種の呼びかけを中断することになった。約9年後の一昨年、有効性・安全性が確認できたということで積極的な接種の呼びかけが再開された。この9年間に接種をしなかった人達はワクチンの情報がほとんど知らされず大阪大学の分析によると少なくとも260万人が接種機会を逃したという研究データもある。国によると調査に回答した半数以上の人が「十分な情報がなく接種するかどうか決められない」と感じている。大坪琉奈さんは医学部生などが集まる学生団体に参加し産婦人科医にアドバイスをもらいながら出張授業を行っている。これまで18個を回り素朴な疑問にも丁寧に応えるようにしている。呼びかけを中止していた時期に接種機会を逃した人に対してはキャッチアップ接種が無料で受けられる。期限は来年3月末までで接種は3回必要で半年ほどかかるので早めにと呼びかけた。HPVワクチンも接種後に痛みなどが出ることがある。症状が出たらかかりつけ医に診てもらうようにとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!あなたの常識は大丈夫?2024最新!高血圧改善の新常識SP
1日3回以上歯みがきする人は3回未満に比べて血圧が低いというデータがある。これには歯周病が大きく関係している。歯周病になると血管が硬くなり高血圧の原因となる。歯周病患者は心血管疾患のリスクが約2倍高まることが知られている。

2024年6月13日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたま neo
大阪大学発のベンチャー企業、香味醗酵が開発した悪臭だけを抑える特別な液体「スパリーレ」。消臭剤などでにおいを消すには、より強い香りで悪臭を覆い隠すことが一般的だが、甘い、酸っぱい、臭いなどを感じる鼻の中の部位の一つだけをブロックしイソ吉草酸の特定のにおいだけをピンポイントで抑えることができる。およそ3000種類のにおいのデータベースを作りその中の一部を使って[…続きを読む]

2024年6月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(鳥取局 昼のニュース)
顕微鏡を使った研究などに大きく貢献した技術や製品を後世に伝える「顕微鏡遺産」に、米子市出身の研究者が制作した電子顕微鏡など、合わせて4件が選ばれた。米子市・伊木市長は喜びを述べ、鳥取大学医学部・稲賀すみれプロジェクト研究員は「こんなにたくさんの装置を2人の先生が手がけてくれて、世界に誇れるものを米子は持っていると自慢をしたい気持ち」とコメント。

2024年6月5日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
小林製薬の紅麹サプリメントで健康被害が発生したことをきっかけに機能性表示食品制度について見直しが始まっている。解説委員・吉川美恵子の解説。厚生労働省などによる発表では紅麹の菌を培養している間に青カビが混ざってしまい、その結果できたものに毒性があったと見られている。紅麹を研究してきた琉球大学・橘信二郎准教授は「汚染に気付けるような仕組みが必要だった」と話す。[…続きを読む]

2024年6月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
大阪大学医学部が中心となって行っている料理体験プログラム・ティーチングキッチン。参加者は生活習慣を改善して健康になりたいという人たちです。プログラムはウェルビーイングの考え方を取り入れて楽しみながら無理なく続けられることを目指している。大切にしているのは「やってみよう」という気持ち。料理の経験がなくても「なんとかなる」と前向きに捉えること。ウェルビーイング思[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.