TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪市(大阪)」 のテレビ露出情報

京都に住む全盲の長尾博さん。生まれつき右目が見えず、小学5年生のときに網膜剥離で左目の視力も失ったという。京都の大学を卒業後、盲学校の教員になり今は関西の大学で健常者の学生などに、視覚障害の支援のあり方について教えている。そんな長尾さんは学生たちと“手で見る旅”に取り組んでいる。長尾さんは手で見る旅のガイドとして視覚を使わない観光の在り方を発信している。この日の特別授業では1人が視覚障害者役の学生、もう1人が案内役として回る。学生たちが持っていたのは触地図。これを使うことで目が見えなくてもその場の地形などを把握することができる。紙粘土を使って特徴的な屋根の形を作る。直接触れないものは触れるものに代える。
長尾さんのガイドに影響を受けて動き出した大阪工業大学の遠藤美希さんは、目が見えない人が景色を手で触ってイメージできる仕掛けを卒業制作で作ろうと考えた。今回遠藤さんが伝えるのは京都市にある「無鄰菴」の景色。遠くの山を庭の一部のように取り入れる借景という造園技法で作られた伝統的な日本庭園。模型を使って伝えられるか。遠藤さんが作った試作品を長尾さんが体験することに。模型は2つ。庭園全体を俯瞰したものと正面から見た景色を紙粘土で表現したもの。遠藤さんはこの2つの模型を触ることで山と庭の位置関係を伝えようと考えた。ところが、遠藤さんからは「山が表現されていない」「正面からの立体図形についても奥行きの表現の難しい」など指摘を受けた。長尾さんの指摘で遠藤さんは「障害の人に手助けになるものをとずっと考えていたのだが、それは違うのかなと。相手に聞きながらコミュニケーションを大切にしながらモノづくりすることが大切かなと思っている」など気づくものがあったという。
約3ヶ月後、卒業展当日。遠藤さんは長尾さんを卒業展に招待した。あの正面から見た景色は木や山をパーツごとに分けて構成。庭園の奥行きを伝えた。長尾さんは「確実に進歩している。これはわかりやすい」などコメント。遠藤さんは「わかるって言っていただいてすごくうれしい」などコメント。ちょっとした工夫と歩み寄ることで開ける未来がある。長尾さんの思いは「工夫するというのは歩み寄るということ。障害者のほうももっとそういう波紋を作っていかないといけない」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
東京電力や北陸電力など、大手9社が株主総会を開いた。このうち都内で開かれた東京電力の株主総会では、小早川智明社長が、再稼働を目指す柏崎刈羽原発について、安全確保を最優先に一つ一つの取り組みを着実に実施していくと述べ、理解を求めた。一方、ことし1月の能登半島地震を受けて、柏崎刈羽原発の廃止を求める提案や、原発事故に備えて避難路や避難所の確保などを求める提案が株[…続きを読む]

2024年6月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
5月以降、タマネギの卸売り価格は一度も平年を下回ることなく上昇傾向。現在、1キロ当たり189円と平年の約1.6倍となっている。よぎるのは猛暑による不作。気象庁がきょう発表した来月~9月までの3か月予報によると、気温は全国的に高くなる見込みで、猛暑のリスクは高いとしている。スーパーイズミの五味社長は「去年の北海道の不作に近づいているかな。ちょっと不安ですね」と[…続きを読む]

2024年6月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,7時までエンタメできるだけ
〜信と王騎が帰還する!〜キングダム全国完成披露舞台挨拶ツアー〜に大沢たかお、山崎賢人、要潤が登場。山崎賢人は「興奮してます」とコメントした。

2024年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
24日午後3時半ごろ、天皇陛下は歓迎レセプションが行われるロンドン市内のホテルに到着し、関係者の出迎えを受けられた。イギリスで暮らす日本人をサポートする日本協会など5つの友好団体が共催したレセプションには、およそ400人が出席し、天皇皇后両陛下の英国ご訪問を歓迎した。その後、天皇陛下は、テーブルを回って出席者と懇談し、「日本とイギリスに関心を持つ方々の熱気を[…続きを読む]

2024年6月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
近鉄忘れ物センター(大阪市)に届いた忘れ物。ボクシングのチャンピオンベルトが2つ。この日、持ち主は現れなかった。大阪を中心に2府3県を走る近畿日本鉄道。鶴橋駅から徒歩約3分の場所に忘れ物センターがある。主に大阪、京都、奈良の忘れ物が集まるこの場所。1年で最も忘れ物が多いのが6月。傘を忘れる人が増加。1日に1000点以上の忘れ物が運び込まれてくる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.