TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪市(大阪)」 のテレビ露出情報

老人ホーム紹介料「3つの問題点」。問題1「高齢者の”人身売買化”」問題2「過剰な医療・介護」問題3「利用者の不利益」。高野さんによると「2000年代以降老人ホームを選ぶ際、高齢者が自分で選ぶことが原則化された」だといい、空きがある施設・ない施設等の情報などをサポートしてくれる意味で紹介事業者は増えていると話した。老人ホームから支払われる紹介料は、直近1年間の1件あたりの紹介料の全国平均は約21.5万円。一方とある老人ホームが紹介業者に配布しているチラシには「最大132万円」などとの記載がある。まるで”人身売買化”しているのではないかと倫理的問題が指摘されている。
老人ホームの業者ごとの1件あたりの紹介料最高額は、「100万円以上」が約3割いたとのこと。高野さんは「”難病度が重い方が値段が高い”というような形で取引をされているという意味で、”人身売買”のような感覚が受け止めとしてある」などと話し、石津さんは「業界に明確なルールなどがないのが現状」と述べた。立岩さんは「紹介料というのは普通”紹介を受ける人”が払うべき。そうすれば不透明なお金のやり取りも起きない」と話し、それに対し高野さんは「高齢者側がなかなか費用の負担がしにくい。また公的な規定がないため紹介業者の取りやすい老人ホーム側から紹介料をいただくということでビジネスが成り立っていると思う」と答えた。診療報酬は、訪問看護が多くなるほど診療報酬も増えるという仕組みとのこと。
過剰な医療・介護が高額な紹介料に繋がるケースもある。より多くの紹介料を払った老人ホームは必要のない看護や介護を何度も行うということが、施設が高額な介護報酬などを脱法的に得るということに繋がり、国民の社会保険料・税金負担増に繋がるということ。また高野さんによると「利用者の不利益」もあるといい、本来紹介業者は利用者の希望と健康状態に合わせて紹介をするべきだが、紹介料を高く払ってくれる有料老人ホームを紹介するケースも出てきているという。石津さんは「老人ホーム紹介サービスは今後の高齢社会に重要なサービスだと思う。まずは人身売買のような状況を厳格に禁止するような方向にもっていく必要がある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月25日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
老人ホーム紹介「高額値付け」チラシ入手。チラシの配布先は入居希望者を仲介する紹介業者。難病など重度の介護が必要な入居者を紹介してくれれば、老人ホームが100万円超の高額な紹介料を支払うという。近年有料老人ホームなど高齢者施設が増加。こうした専門紹介業者に入居者の紹介を依頼するケースが増えていて、一部の老人ホームが行っている高額な紹介料や介護度に応じた料金設定[…続きを読む]

2025年2月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LIFE BIZ
NOWニッポン「大阪 冬季限定!新感覚の観光ツアー」。

2025年2月25日放送 2:06 - 3:06 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
石切に到着。生駒トンネルの全長は約3.5km。生駒山を東西に貫くこのトンネルで大阪市と奈良市が最短距離で結ばれている。

2025年2月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
先月25日、大阪・東大阪市の山の中で国土交通省の職員の男性の遺体が切断された状態で見つかった事件。警察はすでに死体遺棄の疑いで逮捕されている容疑者28歳を強盗殺人の疑いで再逮捕した。容疑者は死体遺棄容疑で逮捕された際、「“金が欲しい”という理由で男性を殺した」などと話していたが、現在は黙秘している。取材協力:ABC TV。視聴者提供、容疑者とみられる人物、大[…続きを読む]

2025年2月23日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
画家・山中春雄は中之島洋画研究所で絵を学び19歳の時二科展で初入選を果たす。1940年から4年間満州で兵役に就いたが絵の具箱だけは手放さなかった。戦後は横浜に転居し進駐軍相手に土産用肖像画を描いて糊口を凌いだ。34歳の時、仲間から資金をかき集めてフランス・イタリアに約4ヶ月間遊学。ベルナール・ビュフェなどの斬新な人物表現を目の当たりにし大きな刺激を受けた。帰[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.