TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪港」 のテレビ露出情報

続いてはベトナム・ハイフォン港から来たコンテナ。約10日かけて大阪港にやって来た。中には紅しょうがが入っていた。日本で流通しているしょうがは加工品も含めると約6割が輸入。海外のしょうが生産地の中でも近年、その量を伸ばしているのがベトナム。ベトナム北部の山岳地帯は年間を通じて湿度が高く、降水量が多いため、霧が多く発生する。しょうが作りは気温が高く、湿度が高い水はけのいいところが適している。その条件に朝霧が加わることで、葉が水分を吸収し、ハリのあるしょうがになるという。ベトナムではここ数年でしょうが農家が急増。しょうがは米やトウモロコシの6倍もの収益になるという。収穫されたしょうがは加工工場に運ばれる。洗浄した後、巨大なタンクの中で約2か月間、塩と酢でしょうがを酢漬けにする。そして、一つずつ手作業で皮をむき、千切りにし、最後に味と色をつける。ベトナムでもしょうがは重宝されており、スライスしたしょうがをゆで、砂糖をまぶした「ムットグン」というスイーツが一般的だという。
住所: 大阪府大阪市西区九条南1-12-62

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 18:50 - 20:30 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?真夏の3大空港を完全封鎖SP
関西国際空港で出会ったニュージーランドからきた男性は和太鼓の修業に来たという。これから6か月間、日本で修行する。日本で初めての1人暮らしをするというフェネガン君に密着する。師匠の堀江一義さんはフェネガン君のために初めての英語指導。この団体はエンタメ和楽器集団TRAinnovation。インディーズバンドの世界大会に日本代表として2023年に参加し世界一に。こ[…続きを読む]

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ニッポン一周6000km!巨大貨物船に乗せてもらいました!(ニッポン一周6,000km!貨物船に乗せてもらいました!)
漁船集中エリアを避けるため、遠回りの淡路島ルートか最短距離の関西国際空港ルートを選択することになった。海上交通センターからは淡路島ルートを提案されたが、船長は漁船集中エリアを避けるため関西国際空港ルートを選んだ。午前9時15分に大阪港に到着した。

2025年5月5日放送 10:50 - 11:15 NHK総合
えぇトコ(えぇトコ)
万博会場の一駅隣のコスモスクエア駅から徒歩7分の高層タワーの最上階へ。広報の梅木さんに案内してもらった。展望台からは万博会場が見える。海を埋め立て、観光スポットを作りにぎわいを生み出すことがこの地では続いてきた。続いてやってきたのは桜島。ここから天保山まで船を乗って移動した。2人は海遊館にやってきた。飼育員の松村さんに案内してもらった。予約制のバックヤードツ[…続きを読む]

2025年4月29日放送 9:15 - 10:00 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!(オープニング)
港で見かけるコンテナは海上輸送コンテナの父と呼ばれるマルコム・マクリーンが生み出した。コンテナが生まれたことでコストが大幅にカットされ、輸送効率も大幅にアップした。今回の舞台は大阪港。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.