TVでた蔵トップ>> キーワード

「天宮」 のテレビ露出情報

宇宙強国を目指すという目標を掲げる中国のブースに展示されていたのは無人の月面探査機嫦娥6号の模型。この探査機は去年6月に世界で初めて月の裏側から岩石などのサンプルを持ち帰った。独自の宇宙ステーション「天宮」の運用実績を積み上げるなど着実に実力を付けている中国は、2030年までに中国人宇宙飛行士による月面着陸を計画し、2035年までに月面に科学実験・資源開発を行う研究ステーションを整備するとして研究開発を続けている。一方のインドは経済開発や安全保障上の理由から宇宙開発に力を入れて産業の発展を目指している。ブースに展示されていたのは世界初の月の南極付近に着陸した月面探査機チャンドラヤーン3号の模型。平らな場所が少なく難易度が高いとされる南極付近への着陸の瞬間は生中継され、インドの宇宙開発の技術力を内外に示した。インドは2035年までに独自の宇宙ステーションを建設し、2040年までに有人月面探査を実現することを掲げている。地経学研究所の梅田耕太さんは、「近年特に中国の宇宙探査の能力が物凄く向上しておりアメリカもこの状況に危機感を覚えている、アメリカと中国の2強態勢が出来上がっているということでアメリカ政府も中国に負けてはいけないということで色んな形でメッセージを出している。一方アメリカ政府の宇宙政策の不透明感が増してきているので、伝統的なアメリカのパートナーの欧州や日本の役割が益々重要になっていく」と話した。宇宙の安全保障利用については、「日本も宇宙安全保障利用を推進してそれにより防衛力を高めていくことを明確にしている。他方で宇宙空間は探査や商業宇宙利用などの活動も行われており、仮に軍事利用の一部として衛生が攻撃されて破壊されデブリが大量に出てくると他の活動が出来なくなってしまうため、軍事利用にも責任ある利用が必要でそのための国際的なルール作りが必要になってくる。日本も汗をかいていかないといけない」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
中国政府は宇宙飛行士3人を乗せた有人宇宙船を打ち上げ成功したと発表した。3人は半年間ほど宇宙に滞在、生命科学・宇宙医学・新技術などに関する27項目のプロジェクトを実施するとのこと。

2025年11月1日放送 8:56 - 11:53 NHK総合
MLB2025(ニュース)
きょう未明、酒泉衛星発射センターから有人宇宙船「神舟21号」打ち上げ。3人が搭乗、宇宙ステーション「天宮」とドッキング予定。

2025年4月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国の独自の宇宙ステーション「天宮」は2022年に完成した。現在宇宙飛行士は常駐しており、年2回交代要員を送るために宇宙船を打ち上げている。数年以内には外国人宇宙飛行士としてパキスタンの宇宙飛行士を初めて滞在させると発表している。中国の宇宙開発は着実に力をつけており、月の裏側に無人の月面探査機を送り、土壌などのサンプルを持ち帰ることに成功した。この土壌は現在[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
日本時間のきょう午後、酒泉衛星発射センターで3人の宇宙飛行士を乗せた神舟20号が打ち上げられた。中国は3年前に完成した宇宙ステーション「天宮」に宇宙飛行士を常駐させていて今回飛び立った3人は現在「天宮」に滞在している宇宙飛行士と交代し約6か月間実験活動・設備補修などにあたるという。中国の国家宇宙局は2050年までに宇宙科学の重要な領域で世界をリードするとの目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.