TVでた蔵トップ>> キーワード

「天気痛」 のテレビ露出情報

きょうの東京都心はくもり予報。予想最高気温は25度、夏日になる予報。きょう暑さ以上に気を付けたいのは気圧の低下。日本気象協会・望月圭子気象予報士は「きょう水曜日は低気圧からのびる前線が本州付近を通過。そのため北日本、東日本を中心に気圧がグンと下がり、影響が大きくなるところもある」とコメント。気圧が急激に変化すると、体長の変化に注意が必要。街の人からは気圧の変化に伴う頭痛、首や肩こり、めまいなど天気痛に悩む声が聞かれた。日本気象協会がけさ発表した全国の気圧予報によると、きょうは全国的にやや影響度が高め。さらにこの先1週間は気圧の変化が大きくなる予報。番組では天気痛の予防策を紹介。日本で最初に「天気痛外来」を立ち上げた中部大学・愛知医科大学教授・佐藤純さんを取材。佐藤純さんは「天気の影響を受ける天気痛を持っている人は健康な人に比べて、内耳の気圧に対する感じ方が敏感」とコメント。天気痛とは、体の平衡感覚をつかさどる内耳が気圧の変化に過剰反応し、自律神経のバランスが崩れることで起こる。それが様々な不調に繋がると言われている。そのため、予防に大切なことは自律神経のバランスを保つこと。今の時期は、40〜42度くらいのお風呂に最低でも15分ぐらい肩までつかると交感神経の興奮がしずまり、副交感神経が優位になり自律神経のバランスが戻り、体にとっていいと考えられている。佐藤純さんは、「お風呂に入った時、出た時に脱衣所、廊下などの温度が下がっていると急に体が冷えるので気を付けて欲しい」とコメント。また42度以上の湯船につかると交感神経が興奮し、バランスが乱れ天気痛が悪化してしまう可能性もあるため注意が必要。予防策としてホットタオル、温かいペットボトルで耳の後ろにある「完骨」と呼ばれるツボの辺りを温める、日頃からなるべく耳を冷やさないように心がける。不調時の対処法として、手首のシワから指4本分の位置にある「内関」というツボを5秒間親指でぐっと押し離す。これを10回繰り返せば乱れた自律神経のバランスが整い、痛みが軽減されることもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
天気が変化すると体の不調を感じる人も多くなる。日本初の天気痛外来を開設している愛知医科大学の佐藤純医師はこうした「天気痛」の症状で多いのが頭痛、肩こり、関節痛、だるさ、めまいなどさまざまあり、異常気象の暑さや大雨で悪化するケースもあるという。ウェザーニュースの調査によると女性で約8割、男性でも約5割が天気痛を感じていると答えている。ウェザーニュースでは「天気[…続きを読む]

2025年6月14日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
天気痛を和らげたり予防することができる耳マッサージを紹介。1:親指と人さし指で両耳を軽くつまみ上・下・横にそれぞれ5秒ずつ引っ張る。2:耳を軽く横に引っ張りながら後ろ方向に5回ゆっくりと回す。3:耳を包むように折り曲げて5秒間キープする。4::手のひらで耳全体を覆い後ろ方向に円を描くようにゆっくりと回す。これを5回行う。
タオル体操を紹介。1:首にかけたタ[…続きを読む]

2025年6月8日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日曜ビッグバラエティ異常気象SOS!どうなるニッポンの気候 天気のプロにギモンを直撃SP
天気のプロにギモンを直撃、天気痛はなぜなるのかを聞く。低気圧により不調は4人に1人が天気痛を持っているという。ウェザーニューズの気象予報士約200名の中に天気痛予報を予測する予報士大塚靖子さんを直撃した。気圧の変動が通常より大きいかで天気痛のリスクを計算している。愛知医科大学の佐藤純医師と共同開発し天気痛予報は気圧データを分析し発症リスクを算出、警戒から4つ[…続きを読む]

2025年5月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
きょうは「気圧低下。天気痛に注意。頭痛の対処法は?」。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.