TVでた蔵トップ>> キーワード

「天津(中国)」 のテレビ露出情報

モディ首相の中国訪問は7年ぶり。インドと中国は2020年6月、両国の軍は国境地域の係争地帯で衝突。インド側で20人が死亡、45年ぶりの死者が出た。インドの外相は国境線の状況と両国の未来の関係は切り離せないとまで発言。きのう行われた会談では平和と安定の雰囲気が醸成されていると述べ関係改善が進んでいるとの印象を受ける。ニューデリー支局の松本記者に行く。訪問の理由について、係争地の問題を解決する方策を模索することで両首脳は一致していた。外相も互いの国を訪れるなど外交が活発。トランプ政権がインドからの輸入品に高い関税を課し、アメリカとの関係が悪化していることも背景にある。関税はロシアとの歯止めにならずアメリカの意図とは真逆の結果を生んでしまっている。アメリカはインドを取り込もうと関係を強化してきた。理由は中国に対抗するため。トランプ関税はインドを引き寄せるどころか中国に接近させる皮肉な結果に。モディ首相は3日の戦後80年の軍事パレードには出席しない意向を示している。理由は?松本記者によると、インド政府による公式な説明はない。日本との関係を考慮してバランスを取ったという見方がある。国内世論からの批判を交わす狙いもある。上海協力機構は中国やロシアが西側主導の世界秩序に対抗していくための枠組み。グローバルサウスの多くに国々は欧米や中国、ロシアの枠組み両陣営を行き来して自国の利益を最大化しようとしている。インドもそのひとつ。多極化への世界の断面を克明に映し出している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
今日夕方、北朝鮮の金正恩総書記が専用列車で北京に到着。プーチン大統領は上海協力機構サミットに出席するため一昨日から中国入りし今日、習近平国家主席と会談。中国、ロシア、北朝鮮。3人の首脳が一堂に会する明日の軍事パレード。かつて同様の光景が歴史の1ページに刻まれている。

2025年9月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
中国ではあす、ロシア・プーチン大統領や北朝鮮・金正恩総書記が出席して抗日戦争勝利80年の軍事パレードが実施される。北京から中継で伝える。金正恩総書記が訪問すると見られる北朝鮮大使館周辺はきのうすでに厳重な警備体制が敷かれていた。プーチン大統領も昨夜北京に到着していて、中国メディアによるとまもなく習近平国家主席と会談しウクライナ情勢などについて協議するとみられ[…続きを読む]

2025年9月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国・天津で開かれた上海協力機構の会合には、ロシア・プーチン大統領やインド・モディ首相など20カ国以上の首脳が出席した。習主席は演説で、多国間貿易体制の重要性を強調し、保護主義的な政策を進めるアメリカを念頭に「いじめ的行為に反対する」と主張した。会合では、加盟国の結束をうたった「天津宣言」に首脳らが署名した。

2025年9月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
上海協力機構の首脳会議が閉幕した。習近平国家主席は演説で「上海協力機構は多国間の貿易体制を支持する」とし、アメリカに対抗する姿勢を明確にした。さらに加盟国に今年中に約400億円の無償援助を約束するなど中国の存在感を誇示した。「天津宣言」では、イスラエルとアメリカのイラン攻撃を非難、他国の内政干渉反対などが盛り込まれている。習主席はきょう、プーチン大統領と会談[…続きを読む]

2025年9月2日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
中国とロシアが主導する首脳会議でアメリカに対抗する姿勢がより鮮明となった。中国・天津で開かれていた「上海協力機構」の首脳会議できのう、習近平国家主席が演説。ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相らを前に、アメリカのトランプ政権を念頭に「いじめ行為に反対する」と述べ、団結を呼びかけた。習主席はまた、上海協力機構開発銀行の早期設立と年内にも日本円にして約40[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.