TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

兵庫県の公民館に、ある貴重な資料が保管されている。太平洋戦争末期、当時13歳の少年が書いたものだ。少年の名前は、森本隆さん。母親と4人の幼いきょうだいと、現在の明石市で暮らしていた。食べ物が不足し、配給を受けても十分に食事がとれなかった時代。命の危険にさらされながら、13歳の隆さんは、毎日、日記を書き続けた。309日間にわたる克明な記録、そこには戦火の日常を生きる、少年の姿があった。1945年、日本各地が米軍の空襲にさらされていた。戦闘機の工場があった明石市も標的となり、6月9日には600人以上が亡くなった。空襲はさらに続き、隆さんの家のすぐ近くにあった大きな港の沖合で、進徳丸という商船学校の船が、米軍の空襲を受け、6人が命を落とした。日常の中にある戦争を、淡々と記録し続けた隆さんとはどんな人だったのか、いとこの英敏さんは当時、隆さんの家で1年ほど、一緒に暮らしたことがある。体が弱かった隆さんはいつ見ても奥の部屋でランニングの姿で、座卓に向いて、書き物してるという印象だったという。隆さんは、毎日の食事の内容もこと細かに記録していた。米が足りず、麦や豆で空腹をしのぐ毎日。それでも日記に不満を書くことはなかった。当時の隆さんの考えがうかがえるものがある。昭和19年、戦地に赴いた父親に送った近況報告に米国人を「ヤンキー」と呼び「ヤンキーにとどめをさす秋がやってきた。わが家もそのつもりでカウヨリクフウ、ホシガリハシマセンカツマデハ、フソクハイイマセンカツマデハでがんばっている」と書いていた。すべては戦争に勝つためという当時の教育が色濃く表れていた。
1945年8月15日。日本で終戦が伝えられたこの日、隆さんは「ひるから天皇陛下おんみづからのごほうそうといわれるので、なにかいいことかとおもっていたら、となりでむじょうけんこうふくとか話している。必勝をしんじきっていたので、でまとばかりおもっていたのに、ニッキをかこうとしてしり、なんともいえぬかなしみ。心では泣けてきた。」と書かれていた。それから79年の歳月が流れた、今月3日。兵庫県加古川市に、隆さんの親族が集まっていた。近所のお墓には隆さんの名前が刻まれている。彼は終戦から3年後、病気で亡くなっていた。隆さんのめい、上田紀子さんは若いころに、子どものころに亡くなったっていうことを聞いてるんで、会ったことはないが「すごい賢い伯父さんがいたっていうのは、母からとかもおばあちゃんとかからも聞いた」と話していた。この夏、隆さんが遺した膨大な日記を、当時の隆さんと同世代の中学生の琉詩さんと紗翔さんに読んでもらうことにした。2人にとって隆さんは、おばあちゃんのお兄さんにあたる。日記を読み終えて「好きなもんは買ってもらえて、ごはんも好きなもんおなかいっぱい食べれて、そういう当たり前、今、ふだん、当たり前に過ごしている生活は幸せなことで、絶対に当たり前やとは思ってはいけないなって思った」と感想を語っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@広島
今年は終戦80年。旧日本海軍の戦艦大和が鹿児島県沖で沈没してから今年4月で80年になる。大和が建造された広島県呉市では、今月追悼式が行われた。戦艦大和は呉市の旧海軍工廠で建造された世界最大の戦艦だったが、太平洋戦争末期に特攻作戦で沈没し3332人の乗組員のうち3056人が亡くなった。今回取材したのは乗組員だった父を亡くした藤本黎時さん。広島市立大学の学長など[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
石破総理はあさってから外遊を行う。訪問するフィリピンは島の数が7641人口は1億人以上。フィリピンは1942年太平洋戦争で旧日本軍が侵攻し1945年戦況が悪化するとアメリカ軍と市街戦をした。1970年代まで反日感情が残っていたが近年は政府による経済援助を行っている。去年自衛隊とフィリピン軍は円滑化協定に署名した。石破総理訪問の狙いは関係強化を図ることと

2025年4月24日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
熱談プレイバック新幹線 誕生物語
大正14年、現在のJRグループの前身・鉄道省に入省した島秀雄。29歳の若さで蒸気機関車の設計主任となった秀雄が昭和10年に手掛けたのがD51形蒸気機関車。最高時速は85キロ。その後、D51は1115両が製造され、SLの傑作として今なお語り継がれている。この頃、輸送量は増え続ける一方。いずれ限界に達するのは明らかだった。そこで新たな路線をつくる計画が立ち上がる[…続きを読む]

2025年4月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
太平洋戦争の激戦地として知られるグアム。去年出版された本「A BORROWED LAND」には日系人の歴史が記されている。著者のピーター・オネデラさんは戦後生まれの日系3世。これまで日系人の歴史はほとんど知られてきていない。日本からグアムへの移住が本格的に始まった1900年代初頭。住民の9割がチャモロ人で日本人はチャモロ人女性と結婚し、農業などで生活の基盤を[…続きを読む]

2025年4月19日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
福岡・飯塚市の飯塚市歴史資料館には太平洋戦争中に存在した大分海軍航空隊を巡る資料が保管されている。元隊員の惣門秀男さんが得意の絵を交えて記した回顧録で、1943年11月からの約4か月にわたり厳しい教育を受けるとともに地獄の門などと記す様子が見られた。物資も不足し訓練中の事故が多発していたとも記されていて、耐用年数超過の機体がは空中分解のリスクがあったと専門家[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.