TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

兵庫県の公民館に、ある貴重な資料が保管されている。太平洋戦争末期、当時13歳の少年が書いたものだ。少年の名前は、森本隆さん。母親と4人の幼いきょうだいと、現在の明石市で暮らしていた。食べ物が不足し、配給を受けても十分に食事がとれなかった時代。命の危険にさらされながら、13歳の隆さんは、毎日、日記を書き続けた。309日間にわたる克明な記録、そこには戦火の日常を生きる、少年の姿があった。1945年、日本各地が米軍の空襲にさらされていた。戦闘機の工場があった明石市も標的となり、6月9日には600人以上が亡くなった。空襲はさらに続き、隆さんの家のすぐ近くにあった大きな港の沖合で、進徳丸という商船学校の船が、米軍の空襲を受け、6人が命を落とした。日常の中にある戦争を、淡々と記録し続けた隆さんとはどんな人だったのか、いとこの英敏さんは当時、隆さんの家で1年ほど、一緒に暮らしたことがある。体が弱かった隆さんはいつ見ても奥の部屋でランニングの姿で、座卓に向いて、書き物してるという印象だったという。隆さんは、毎日の食事の内容もこと細かに記録していた。米が足りず、麦や豆で空腹をしのぐ毎日。それでも日記に不満を書くことはなかった。当時の隆さんの考えがうかがえるものがある。昭和19年、戦地に赴いた父親に送った近況報告に米国人を「ヤンキー」と呼び「ヤンキーにとどめをさす秋がやってきた。わが家もそのつもりでカウヨリクフウ、ホシガリハシマセンカツマデハ、フソクハイイマセンカツマデハでがんばっている」と書いていた。すべては戦争に勝つためという当時の教育が色濃く表れていた。
1945年8月15日。日本で終戦が伝えられたこの日、隆さんは「ひるから天皇陛下おんみづからのごほうそうといわれるので、なにかいいことかとおもっていたら、となりでむじょうけんこうふくとか話している。必勝をしんじきっていたので、でまとばかりおもっていたのに、ニッキをかこうとしてしり、なんともいえぬかなしみ。心では泣けてきた。」と書かれていた。それから79年の歳月が流れた、今月3日。兵庫県加古川市に、隆さんの親族が集まっていた。近所のお墓には隆さんの名前が刻まれている。彼は終戦から3年後、病気で亡くなっていた。隆さんのめい、上田紀子さんは若いころに、子どものころに亡くなったっていうことを聞いてるんで、会ったことはないが「すごい賢い伯父さんがいたっていうのは、母からとかもおばあちゃんとかからも聞いた」と話していた。この夏、隆さんが遺した膨大な日記を、当時の隆さんと同世代の中学生の琉詩さんと紗翔さんに読んでもらうことにした。2人にとって隆さんは、おばあちゃんのお兄さんにあたる。日記を読み終えて「好きなもんは買ってもらえて、ごはんも好きなもんおなかいっぱい食べれて、そういう当たり前、今、ふだん、当たり前に過ごしている生活は幸せなことで、絶対に当たり前やとは思ってはいけないなって思った」と感想を語っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
東京・浅草にある明治39年創業の一新亭。店内に入ると当時はモダンだった西洋風の天井が100年の歴史を感じさせる。この店で客を虜にするのが、オムライス(メンチカツ付)。味を守り続けるのが三代目店主の秋山武雄さん(87)。グルメ遺産のカレーライスは850円。さらにもう一品、ハヤシライスは1200円。作り方にも受け継がれる技があった。87歳になった今でも厨房にたつ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
世界アニマル&キッズ動画スペシャル(世界アニマル&キッズ動画スペシャル)
ハチが病に冒され命はそう長くないとわかった。病名は犬の多くが当時発症していた犬フィラリア症。生きているうちに銅像を建ててあげたいと皆が願った。銅像建立のため募金による資金集めが行われた。資金集めでチャリティイベントも開かれた。1日でイマの約800万円が集まった。チャリティイベントから1か月後、渋谷駅にハチ公像が完成した。除幕式の映像に生きているハチ公の映像が[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
「高齢者や低所得者に住宅提供 相場より低賃金…どう実現?」「天皇皇后両陛下 硫黄島 初訪問 ”令和の慰霊の旅”今後は-」のラインナップ。

2025年4月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
雨が降る中、天皇皇后両陛下が花を手向けられたのは、小笠原諸島・硫黄島にある慰霊碑。東京都心から約1200kmの硫黄島。太平洋戦争末期、アメリカ軍との激しい地上戦が繰り広げられた。旧日本軍約2万2000人・米軍約7000人・軍属として島に残った島民82人が犠牲になった。今年は戦後80年となる節目の年。両陛下は戦没者慰霊のため沖縄・広島・長崎なども訪問予定。慰霊[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり日米双方約3万人が戦死した硫黄島を初めて訪問された。鎮魂の丘など3か所に足を運んで白い花束を手向け、猛烈な熱さと乾きに苦しんだ人たちを悼み静かに水を注ぎ深く拝礼された。また、訪問に同行した戦没者の遺族などと懇談された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.