TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

長野県諏訪市に住む報道写真家の石川文洋さんはカメラマン人生の集大成となる写真集を出すためにベトナム戦争の写真に整理をしていた。ベトナム戦争は1964年頃から南ベトナムと北ベトナムの間でおこなわれた戦争。アメリカが軍事介入し南ベトナムを支援し住民含む300万人以上が犠牲になったとされる。銃弾が飛び交う戦場せアメリカ軍の攻撃や北と南にわかれて戦うベトナム人同士、戦争に巻き込まれ犠牲になる住民の姿を写真に収めてきた。石川さんは今、自分の経験を若い世代に伝えることに力を入れている。この日は安曇野市の堀金中学校で講演会が行われた。まず話したのは命について。沖縄で生まれ、子供の頃に大阪、千葉に移り住んだ。太平洋戦争末期に故郷の沖縄では地上戦の舞台になった。人口の4人に1人が命を落としたこの戦いで祖父や親戚の多くを亡くした。カメラマンとして戦火のベトナムに入ったのは26歳のときで当時世界一周の旅の資金を稼ぐために勤めていた香港の写真スタジオから派遣された。死と隣り合わせの戦争の最前線について中学生たちに語った。戦争で目にする残忍な光景に生徒たちには衝撃的だった。
残酷な写真を撮影する理由に石川さんは戦争は笑い事ではないと答え、死体を見て笑っている写真はまだ優しい方だと答え、戦争になればそのような状態になると答えた。戦争報道はベトナム戦争をきっかけに大きく変化したという。 ベトナム戦争でアメリカは民主主義のための戦いを掲げ、最前線での自由な取材を許していた。しかし映像や写真によって戦地の惨状や住民への残虐な行為、アメリカ兵の犠牲の多さが公になると次第にアメリカの世論は反戦へと向かうように。1973年にはアメリカはベトナムから撤退し、北ベトナムとの戦いに敗れた。1991年の湾岸戦争でアメリカはディーバー・システムという攻防体制を導入。メディアの前線取材を制限しピンポイント爆撃などの戦況映像を大量に提供した。そうすることで市民も自国の兵士も犠牲にならない近代的な戦争と印象付けてセンチの具体的な様子を伝わらないようにした。空爆精密誘導兵器は8%。それ以外が無誘導爆弾だった。石川さんは戦争の姿が伝わりにくくなっている今こそ写真がもつ力を信じている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション今晩 泊めてください2 ボクが一生続けたいこと 後編
あくる朝、最長老の廖さんが石田さんと向き合った。語り出したのは日本統治下の少年時代。廖さんは「中日戦争の時、僕は小学6年生。あの時は日本の騎兵隊はあちこち行くから食うものが少ない。だから台湾の学生を利用して、台湾で馬の料理を準備して大陸へ送っていく。台湾人は日本兵になれないから軍務として徴兵されて戦争の補給をする。工業学校に入って2年後、台北の大空襲。今の総[…続きを読む]

2025年7月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ エンタランキング
雪風 YUKIKAZEの完成披露上映会に、竹野内豊・玉木宏・奥平大兼らが登場した。呼びかける司会者とは反対方向に返事をしてしまう天然ぶりを見せた。竹野内豊・玉木宏・奥平大兼に3人で共演するとしたらどういう役どころかを聞くと、奥平大兼は親子か格闘アクションをやりたいなどと答えた。

2025年7月8日放送 15:35 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組テイスティング
今回の新日本風土記の舞台は、アメリカ・ロサンゼルスのリトルトーキョー。141年前、1人の日本人移民がレストランを開いたことから始まった街。老舗が軒を連ねる1番街で最も古くから営業を続けているのが1903年創業の和菓子店。毎日行列が出来る人気店を経営するのは創業者の孫で日系3世のブライアンさん。毎朝7時から始まる菓子作りでブライアンさんと長男のコーレイさん2人[…続きを読む]

2025年7月6日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
浜松市中央区呉松町に仕掛けられた罠に入っていたのは特定外来生物・ヌートリア。南米原産のネズミの仲間で太平洋戦争前、軍服の毛皮用に持ち込まれたといわれている。浜松市は業者に依頼し捕獲を進めている。ルーツジャパンの岡本浩明理事長は、一番は農業被害です、米とか野菜を食べてしまうと説明する。農林水産省によると、ヌートリアによる農作物被害額は1年間で約5000万円。こ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
昭和20年7月3日、尖閣諸島の魚釣島の沖合で、集団疎開のために石垣島から台湾に向かっていた輸送船2隻がアメリカ軍の攻撃を受けて沈没するなどし、島民80人以上が犠牲となった。それから80年となったきのう、石垣市で慰霊祭が行われ、遺族など約30人が参列。慰霊祭をめぐっては、遺族の高齢化が進む中、簡素化すべきではないかという議論も行われてきたが、遺族会の総会では会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.