TVでた蔵トップ>> キーワード

「太平洋戦争」 のテレビ露出情報

2015年、オーストラリアにディック・ブレイスウェイトさんを訪ねる。終戦の2年後に誕生したディックさんは父親が戦争のトラウマに苦しむ姿を見てきた。ディックさんの父親は毎夜日本兵の首を締めようとするする夢にうなされていたという。取材ディレクターの大叔父もまた戦争を経験し、日本に戻ることができなかった。東南アジア・ボルネオ島。ディックさんの父や取材ディレクターの大叔父はここである悲劇に巻き込まれる。1945年、日本軍は拠点を移すも、食料などもなく無謀なもので、半数の日本兵が命を落とした。捕虜であったイギリス・オーストラリアの兵士も対象で、彼らはさらに過酷な運命をたどった。通称「サンダカン死の行進」と呼ばれるこの出来事で生き残ったの捕虜はたった6人、ディックさんの父親がその1人だった。サンダカン死の行進について語れる人がいなくなる中、当時を知る人物を訪ねる。その中で、遺族たちも傷を負った。生き残った日本兵もまた戦犯として戦後裁かれた。ディックさんと取材ディレクターとんのやりとりの中で「歴史を伝える者として真実を追い求めなければならない」という言葉をディックさんは述べた。そんな中、ディックさんは2016年位逝去。それまでの成果を手記として出版したディックさんだったが、その中で和解への願いを述べていた。
オーストラリア・リズモー。ディック・ブレイスウェイトさんの妻であるロビンさんが迎えてくれた。ロビンさんはhぢっくさんが手記の中で和解を求めたのは問題の核心に迫りたかったからだと語る。訪れたリズモーにはサンダカン死の行進の慰霊モニュメントが置かれている。町の教会には犠牲者を弔うモニュメントが置かれている。1942年1月、日本軍は石油資源を求めボルネオ島を占領、2月にはマレー半島を占領し豪英の兵士を捕虜とした。かつてサンダカン死の行進に参加したラッセルさんは何も知らされず現地に向かい、その環境が劣悪なものだったと話す。1944年にはボルネオ島の空爆が始まり、日本軍は拠点を移す。満州で30キロ兵士が歩いたという記録から、現地の視察などもなく決まったという。サンダカンの役所で働いていた高橋正子さん、衛生兵だった中嶋長續さんは当時の惨状を語る。この更新で8500人の日本兵と2428人の捕虜、さらに民間人500人が命を落とした。多くの犠牲者を出したオーストラリアだったが、亡くなった人たちの遺族に重荷になると公表しなかった。ディック・ブレイスウェイトさんは数多くの文献などを読み漁った。その中に旧日本軍にいた上野逸勝の手記に触れ、英語版を作ることとなった。オーストラリアでサンダカン死の行進について描かれた本は、怒りの視点からの描かれているが、上野さんの手記は人間は平等に扱われるべきという視点から描かれていた。ディック・ブレイスウェイトさんは著書に「FIGHTING MONSTERS」(怪物との戦い)と名付けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
太平洋戦争中に多くの学生たちが戦地に赴いた学徒出陣の壮行会から21日で82年となるのにあわせて追悼式が開かれ、若者たちを悼んだ。式典は4年前から参列する元学徒は見られず出席者も限られてきて、学徒出陣の記憶と教訓をどう語り継いでいくかが課題となっている。

2025年10月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
太平洋戦争中、多くの学生たちが戦地に赴いた学徒出陣の壮行会が行われてから今日で82年。国立競技場敷地内にある学徒出陣を伝える碑の前で追悼式が行われ、元学徒の遺族などが参列し黙祷を捧げた。追悼式は4年前からは参列する元学徒は見られなくなり出席者も限られていて、学徒出陣の記憶と教訓をどう語り継いでいくかが課題となっている。

2025年10月21日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
太平洋戦争中に多くの学生たちが戦地に赴いた学徒出陣の壮行会から21日で82年となるのにあわせて追悼式が開かれ、若者たちを悼んだ。式典は4年前から参列する元学徒は見られず出席者も限られてきて、学徒出陣の記憶と教訓をどう語り継いでいくかが課題となっている。

2025年8月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
囲碁の最年長対局記録を持つ98歳の杉内寿子八段がきょう付で引退することが発表された。1927年生まれの杉内八段は、太平洋戦争中の1942年に入段し、91年からの女流名人戦で4連覇している。先月10日には、98歳4カ月4日の最年長対局記録を更新していた。

2025年8月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
北方領土の北東に伸びる千島列島の北端の島、シュムシュ島。戦前日本の領土だった。しかし80年前の8月15日、国民に終戦を告げるラジオ放送が流れてから3日後の8月18日、旧ソビエト軍が日ソ中立条約を破って侵攻した。武装解除を進めていた旧日本軍は、上陸した8800人の旧ソビエト兵との予期せぬ戦いを強いられた。ロシア側の記録では4日間の戦闘で旧ソビエト兵が約1000[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.