2025年2月1日放送 15:00 - 16:00 TBS

78年目の和解〜サンダカン死の行進・遺族の軌跡〜
日本民間放送連盟賞グランプリ

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。2024年の日本民間放送連盟賞のテレビ・グランプリ作品をお送りする。

キーワード
日本民間放送連盟賞
(78年目の和解〜サンダカン死の行進・遺族の軌跡〜)
78年目の和解〜サンダカン死の行進・遺族の軌跡〜

2015年、オーストラリアにディック・ブレイスウェイトさんを訪ねる。終戦の2年後に誕生したディックさんは父親が戦争のトラウマに苦しむ姿を見てきた。ディックさんの父親は毎夜日本兵の首を締めようとするする夢にうなされていたという。取材ディレクターの大叔父もまた戦争を経験し、日本に戻ることができなかった。東南アジア・ボルネオ島。ディックさんの父や取材ディレクターの大叔父はここである悲劇に巻き込まれる。1945年、日本軍は拠点を移すも、食料などもなく無謀なもので、半数の日本兵が命を落とした。捕虜であったイギリス・オーストラリアの兵士も対象で、彼らはさらに過酷な運命をたどった。通称「サンダカン死の行進」と呼ばれるこの出来事で生き残ったの捕虜はたった6人、ディックさんの父親がその1人だった。サンダカン死の行進について語れる人がいなくなる中、当時を知る人物を訪ねる。その中で、遺族たちも傷を負った。生き残った日本兵もまた戦犯として戦後裁かれた。ディックさんと取材ディレクターとんのやりとりの中で「歴史を伝える者として真実を追い求めなければならない」という言葉をディックさんは述べた。そんな中、ディックさんは2016年位逝去。それまでの成果を手記として出版したディックさんだったが、その中で和解への願いを述べていた。

キーワード
サンダカン死の行進ボルネオ島

オーストラリア・リズモー。ディック・ブレイスウェイトさんの妻であるロビンさんが迎えてくれた。ロビンさんはhぢっくさんが手記の中で和解を求めたのは問題の核心に迫りたかったからだと語る。訪れたリズモーにはサンダカン死の行進の慰霊モニュメントが置かれている。町の教会には犠牲者を弔うモニュメントが置かれている。1942年1月、日本軍は石油資源を求めボルネオ島を占領、2月にはマレー半島を占領し豪英の兵士を捕虜とした。かつてサンダカン死の行進に参加したラッセルさんは何も知らされず現地に向かい、その環境が劣悪なものだったと話す。1944年にはボルネオ島の空爆が始まり、日本軍は拠点を移す。満州で30キロ兵士が歩いたという記録から、現地の視察などもなく決まったという。サンダカンの役所で働いていた高橋正子さん、衛生兵だった中嶋長續さんは当時の惨状を語る。この更新で8500人の日本兵と2428人の捕虜、さらに民間人500人が命を落とした。多くの犠牲者を出したオーストラリアだったが、亡くなった人たちの遺族に重荷になると公表しなかった。ディック・ブレイスウェイトさんは数多くの文献などを読み漁った。その中に旧日本軍にいた上野逸勝の手記に触れ、英語版を作ることとなった。オーストラリアでサンダカン死の行進について描かれた本は、怒りの視点からの描かれているが、上野さんの手記は人間は平等に扱われるべきという視点から描かれていた。ディック・ブレイスウェイトさんは著書に「FIGHTING MONSTERS」(怪物との戦い)と名付けた。

キーワード
FIGHTING MONSTERSタラカン島マレー半島リズモー(オーストラリア)上田市(長野)上野逸勝太平洋戦争泰緬鉄道満州国

2015年、番組ではサンダカンでの慰霊祭の様子を取材。しかし取材ディレクターは日本人であることから離れるように言われ、日本の慰霊碑が壊される様子も目にした。和解は可能なのか、日本軍の司令官・馬場正郎の孫である古井貞熙さんに会機会を得る。馬場正郎はジャングルの行進は不可能だと上層部に訴えた。終戦後、馬場正郎米軍に連行され、戦犯として処刑された。ただ移動を決めた上官などは処罰されなかった。ディックさんと古井さんはその後会うこととなり、慰霊祭での謝罪が必要だと考えたが、実現しなかった。戦争の傷跡は現地にも、。シンシア・オンさんは日本軍に祖父を殺された。日本軍は当時英語が話せたという理由だけで現地の人を28人も殺害したという。

キーワード
アピ(マレーシア)クアラルンプール(マレーシア)サンダカン(マレーシア)ボルネオ島馬場正郎

ボルネオ島にあるキナバル山で2020年に日本人を含めた慰霊祭を開こうと考えていた。これは新型コロナウイルス影響で断念せざるをえなかったが、その後も2ヶ月毎にオンラインで話し合いを継続。そんな中話し合いのメンバーだった古井さんが逝去。和解は残ったメンバーに託された。2023年、和解のために遺族がコタキナバルに集まった。

キーワード
SARSコロナウイルス2キナバル山コタキナバル(マレーシア)サンダカン死の行進ボルネオ島

参加者はラブアン島を訪れる。ここは1942年に最初に日本軍が占領した場所だった。ラブアン平和公園には慰霊碑が。参加者たちは自分たちの知っていることなどを共有した。1945年9月、ボルネオ島の司令官だった馬場正郎は降伏文書に調印。その後処刑された。連合軍墓地も訪れた参加者。ここにはサンダカン死の行進の犠牲者も多く眠る。関わった多くの人の運命を戦争に翻弄された。3日目、参加者はサンダカンに降り立ち、行進の道をたどることとなった。かつて収容所だった場所は現在公園となり、整備が進められている。かつて父がサンダカン死の行進に関わったリチャードさんは父親がトラウマから10歳の時に自殺したと語る。

キーワード
サンダカン平和記念公園サンダカン死の行進サンダカン空港サンダカン(マレーシア)ラブアン島ラブアン平和公園馬場正郎

サンダカン平和記念公園には捕虜収容所だった名残を残し、サンダカン死の行進を伝える展示施設もある。馬場さんは司令官だった自分の祖父が連行される写真をじっと見つめた。シンシアさんは自分の祖父が眠る墓地を見せてくれた。英語が話せるという理由だけで処刑されたシンシアさんの祖父、手を下したのは祖父の友人だった日本兵だった。参加者たちは毎晩和解について話し合った。ボルネオ島にあるシンシアさんの自宅で慰霊祭が行われた。加害者・被害者の立場を超えて行われる初めてのセレモニー。庭の石碑には参加者の親族の名が刻まれ、敵味方の区別はなかった。

キーワード
サンダカン平和記念公園サンダカン死の行進
(番組宣伝)
ジョブチューン

ジョブチューンの番組宣伝。

いくらかわかる金?

いくらかわかる金?の番組宣伝。

バナナマンのせっかくグルメ!!

バナナマンのせっかくグルメ!!の番組宣伝。

日曜劇場「御上先生

日曜劇場「御上先生」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.