TVでた蔵トップ>> キーワード

「上田市(長野)」 のテレビ露出情報

2015年、オーストラリアにディック・ブレイスウェイトさんを訪ねる。終戦の2年後に誕生したディックさんは父親が戦争のトラウマに苦しむ姿を見てきた。ディックさんの父親は毎夜日本兵の首を締めようとするする夢にうなされていたという。取材ディレクターの大叔父もまた戦争を経験し、日本に戻ることができなかった。東南アジア・ボルネオ島。ディックさんの父や取材ディレクターの大叔父はここである悲劇に巻き込まれる。1945年、日本軍は拠点を移すも、食料などもなく無謀なもので、半数の日本兵が命を落とした。捕虜であったイギリス・オーストラリアの兵士も対象で、彼らはさらに過酷な運命をたどった。通称「サンダカン死の行進」と呼ばれるこの出来事で生き残ったの捕虜はたった6人、ディックさんの父親がその1人だった。サンダカン死の行進について語れる人がいなくなる中、当時を知る人物を訪ねる。その中で、遺族たちも傷を負った。生き残った日本兵もまた戦犯として戦後裁かれた。ディックさんと取材ディレクターとんのやりとりの中で「歴史を伝える者として真実を追い求めなければならない」という言葉をディックさんは述べた。そんな中、ディックさんは2016年位逝去。それまでの成果を手記として出版したディックさんだったが、その中で和解への願いを述べていた。
オーストラリア・リズモー。ディック・ブレイスウェイトさんの妻であるロビンさんが迎えてくれた。ロビンさんはhぢっくさんが手記の中で和解を求めたのは問題の核心に迫りたかったからだと語る。訪れたリズモーにはサンダカン死の行進の慰霊モニュメントが置かれている。町の教会には犠牲者を弔うモニュメントが置かれている。1942年1月、日本軍は石油資源を求めボルネオ島を占領、2月にはマレー半島を占領し豪英の兵士を捕虜とした。かつてサンダカン死の行進に参加したラッセルさんは何も知らされず現地に向かい、その環境が劣悪なものだったと話す。1944年にはボルネオ島の空爆が始まり、日本軍は拠点を移す。満州で30キロ兵士が歩いたという記録から、現地の視察などもなく決まったという。サンダカンの役所で働いていた高橋正子さん、衛生兵だった中嶋長續さんは当時の惨状を語る。この更新で8500人の日本兵と2428人の捕虜、さらに民間人500人が命を落とした。多くの犠牲者を出したオーストラリアだったが、亡くなった人たちの遺族に重荷になると公表しなかった。ディック・ブレイスウェイトさんは数多くの文献などを読み漁った。その中に旧日本軍にいた上野逸勝の手記に触れ、英語版を作ることとなった。オーストラリアでサンダカン死の行進について描かれた本は、怒りの視点からの描かれているが、上野さんの手記は人間は平等に扱われるべきという視点から描かれていた。ディック・ブレイスウェイトさんは著書に「FIGHTING MONSTERS」(怪物との戦い)と名付けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 3:00 - 3:30 テレビ朝日
秘湯ロマン(秘湯ロマン)
長野「唐沢鉱泉」にて、夜の温泉を堪能。

2025年9月18日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
見取り図の間取り図ミステリーユニーク住人&香港SP
おかずクラブ、家の中に長さ21mの巨大空間がある間取り図について調査。舞台は長野・上田市で住人は鈴木さん夫婦。間取り図を見ると、2階建てで約590平米と広いお家。ミステリーなのは1階の長さ約21mある細長い巨大空間。中は畳が敷かれ長い和室になっている。先端部分には謎のマーク、周りにはつぶつぶの細かい模様が描かれている。この巨大空間の正体は何なのか。1階では民[…続きを読む]

2025年9月15日放送 9:15 - 10:00 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー認知症 取扱説明書
認知症とは、さまざまな原因により脳の働きに変化が起き生活に支障が出ている状態。認知症のマイナスイメージが強すぎることにより、「認知症と認められず治療や支援を受けられない」「自信を失って社会との関係を断ってしまう」といったことが起きている。そこで、認知症がある人との座談会を開催。参加者は「みんな同じ(症状)って思いがち。何もできなくなるというイメージとは全然違[…続きを読む]

2025年9月13日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャル千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅 栃木〜群馬〜長野 [約230kmの旅
23台目のタクシーですや亀に到着し、みそソフトクリームを味わった。ゴール手前350m地点でタイムアップとなった。

2025年9月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長野局 昼のニュース
上田市の武石ともしび博物館の敷地には約200株のはぎが植えられており、訪れた人たちははぎの小さな赤紫色の花を見ながら散策をしたり写真を撮ったりして秋の訪れを感じていた。今年は例年より1週間ほど開花が遅かったということで今見頃を迎えている。はぎの花は今月中旬ごろまで楽しめる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.