TVでた蔵トップ>> キーワード

「奄美大島」 のテレビ露出情報

地球温暖化により色んな魚が北上していることが最新の研究から分かってきた。博多長浜鮮魚市場を長年見てきた水産加工会社経営の森田さんは、この10年で魚の種類が大きく変化したと感じている。サワラが減った一方、南の海で採れるアカハタなどが並ぶようになった。中でも変化を代表するのがフグだという。漁業者は危機感を募らせている。8年前にフグ漁を始めた男性によると今の漁獲量は8年前の3割減とのこと。オホーツク海では5年ほど前から大量にフグが採れるようになった。九州大学の清野准教授は100年で平均1.24℃上昇したことが異変の原因だと指摘する。
読み解く鍵が環境DNAだ。清野准教授は環境DNAで魚の種類を調べる調査をしている。環境DNAは海などの環境に溶け出した生物由来のDNAのこと。泳いでいる魚からは細胞片や糞が海中に出される。海水を採取しDNAを解析することでその海域に生息する魚種などを把握できるとされている。清野准教授は全国の研究者と連携、どの海域にどんな魚が分布しているのか共同研究している。解析の結果、九州の代表的なサバやブリなどの魚のDNAが東北や北海道沿岸で多く検出され、生息域が北上しているがことが確認できたという。
北海道オホーツク海沿い側の地元の漁業者である船橋さんは、戸惑いながらも消費拡大を目指している。フグを処理できる免許を取得し、馴染みのなかったフグの美味しさを伝えたいと考えていると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月10日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!超えたらアウト!デッドライン
続いては「動物の種類デッドライン」。デッドラインは1500種類。内村チームは「ペンギン」「クマ」「ゾウ」を選び、現在の動物の種類は29種類。山田チームは「キリン」「カラス」「サメ」を選び、現在の動物の種類は713種類。春日チームは「サル」「アザラシ」「イカ」を選び、現在の動物の種類は1432種類。エビは約3000種類だという。

2024年11月9日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
鹿児島・与論町は暖かく湿った空気の影響で線状降水帯が発生し今日未明から明け方にかけて大雨特別警報が発表された。沖縄県、奄美地方では引き続き夕方にかけて猛烈な雨が降る予報で、多い所では明日朝まで奄美地方で300ミリの予想。土砂災害や浸水の警戒や沖縄では大雨災害への厳重警戒が必要。

2024年11月2日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
気象庁によると全国の10月1か月間の平均気温は平年と比較してプラス2.21度となり、最も高かった1998年を上回り10月として過去最高を更新したことが分かった。理由について、気象庁は偏西風が平年より北に偏って流れたこと、日本の東で高気圧が強かったことを挙げている。

2024年10月29日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない北関東スーパーの世界)
北関東スーパーのトレンドである魚料理を紹介する。群馬県のスーパーまるおかでは、奄美大島産生本マグロをほぼ毎日仕入れている。「生本マグロづくし」は、中トロのみを使ったお寿司。赤身で脂がのっていて美味しいという。

2024年10月29日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
解説委員は土屋敏之。2003年に始まった「モニタリングサイト1000」(環境省)は国のプロジェクトで、身近な里地里山から森林、高山、サンゴ礁など全国1000か所以上でどのような動植物がどれぐらいいるのかなどを毎年調査している。調査結果については5年ごとにまとめられていて今月、2022年度までのおよそ20年間の変化が発表された。目的は自然の変化をいち早く捉えて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.