TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

NHK「日曜討論」に各党の政策責任者らが出演し、年収103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」や社会保険料負担に関わる106万円、130万円の壁などいわゆる「年収の壁」への対応を巡って意見を交わした。自民党・小野寺政調会長「“103万円の壁”が就労抑制になっているのであれば、もっと働きやすくするような検討が必要だと思うが、国民民主党が言う幅まで広げると8兆円あまり財務省試算で財源がなくなる心配がある。社会保険料の問題“106万円の壁”の議論をして、もっと加入者を増やすことは大事だと思うが、事業主の蓋が増えると雇うことを手控えようかと抑制が働く心配もある。現実的な議論が必要」などとコメント、立憲民主党・重徳政調会長「“103万円(の壁)”の基礎控除、時代に合わえて引き上げる必要性は共感。協力したい。“130万円の壁”は、こえるとてどりが30万円程度減る、働き控えが生じる具体的な現象が起きているので、しっかり埋めていきたい。責任野党として意見を集約していくプロセスが非常に重要になってくる」と意見を述べた。日本維新の会・青柳国会議員団政務調査会長代行「年収の壁撤廃は賛成の方向。本質的な議論をすべき。全体として壁をどうやって取っ払うかを考えていかなければ。社会保険料、税のことも含め大きな制度改正をしていくべき」とし、公明党・岡本政調会長は「“103万円の壁”を解消することで足元の給与を増やしていく、大賛成。社会保険に加入してもらい、厚生年金を受けてもらえる働く人の一生を照らすような政策が必要」とした。国民民主党・浜口政調会長は「“103万円の壁”を178万円まであげていく。手取りも増え、労働抑制もなくして人手不足対策にもつなげいく。社会保険の壁“106万円、130万円(の壁)」これはこれで大事な議論」とし、共産党・山添政策委員長「物価が上がっているから103万円のままではだめ。当然(控除額を)引き上げるべき。大企業は中小企業より法人税の負担率が低い。ここに手を入れて財源の問題も解決できる」などとし、れいわ新選組・山川国対委員長は「(年収)300万円の人が所得税ゼロになるよう、基礎控除を引き上げる。それくらい大胆にやらないと国民生活の底上げができない。消費税の廃止が景気回復につながるもの」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
内閣支持率が低迷するなか、与党内からは消費税減税を求める声が相次いでいる。維新・国民も減税を主張する一方、立憲民主党は党内で減税派・慎重派が対立。減税に慎重な意見は自民党内からも聞かれ、先行きは不透明。

2025年4月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
企業・団体献金について、立民などが禁止を訴えているのに対し自民などが規制強化を主張しており、与野党が申し合わせていた先月末までに結論が出なかった。こうした中、自民・渡海前政調会長と立民・大串代表代行が会談。トランプ政権による関税措置を受けて与野党対立の構図が出ることは望ましくないなどとして、各党で議論を進めた上で来月上旬に改めて与野党による議論の場を設けるこ[…続きを読む]

2025年4月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
内閣支持率が低迷するなか、与党内からは消費税減税を求める声が相次いでいる。維新・国民も減税を主張する一方、立憲民主党は党内で減税派・慎重派が対立。減税に慎重な意見は自民党内からも聞かれ、先行きは不透明。

2025年4月18日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲民主党ガソリン税の前提税率廃止法案を提出した。法案には7月から廃止すると今年度の税収が約7600億円減が見込まれ地方自治体の財政に影響が出ないように補填へ必要な措置を講じるなどとしている。また立憲は維新・国民に共同提出を呼びかけたが、国民はガソリン価格引き下げ対応策検討で自民・公明と幹事長どうしが合意している。維新は与党に廃止を求めて協議をしていて立民の[…続きを読む]

2025年4月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
公明党の西田幹事長は、今国会で補正予算を組むことはないと明言した。当面の経済対策として「103万円の壁」を引き上げる所得減税に加え、ガソリン価格引き下げや電気・ガス代の補助などで対応すると述べた。物価高やアメリカの関税措置に対する経済対策をめぐっては、一律で3万円から5万円を給付する案を検討していたが自民党内からは否定的な声も多数上がっていた。財源となる補正[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.