TVでた蔵トップ>> キーワード

「奥羽本線」 のテレビ露出情報

新宿の新春の風物詩、駅弁大会が今年も開催された。開店前から並ぶ駅弁マニアに密着。マニアおすすめの売上1位駅弁は山形県米沢駅の名物駅弁「牛肉どまん中」。強烈駅弁を発見、小樽駅の「あわび・かき・ホタテ食べ比べ弁当」。駅弁大会60回を記念して6種類の海鮮を集めた弁当になっている。続いても北海道の名物駅弁「いかめし」。実演販売なので出来立てを購入可能。続いて1967年からほぼ連続で出店の、淡路屋「神戸牛のすきやきと肉めし」。カレー風味のご飯がアクセントになっている。続いて応援の意味を込めて買いたかったという石川県の「能登中島駅弁冬の贅”能登のかきめし”」。震災復興への願いをこめた駅弁となっている。続いても石川県の「輪島朝市弁当」。輪島名物の輪島朝市をイメージして開発、応援という形でリニューアル販売している。
この日一番のお目当てが山形県米沢駅の名物駅弁「牛肉どまん中」。甘辛く煮込んだ米沢牛がたっぷりのった駅弁。実演販売で出来立てを購入できるとあって連日争奪戦のような人気となっている。1月22日(水)まで開催している駅弁大会、明後日16日(木)から参加する駅弁もあり常に新しい駅弁が楽しめる。一方、特設エリアには大行列が。それは毎日空輸・陸路で届けられる輸送駅弁コーナー。実演販売と違い個数が限られているためレア度が高い。名古屋駅の「923形ドクターイエローお子様ランチ」は食べたあともお弁当箱で遊べると大人気。他には福島県の「海苔のりべん」。JR東日本が毎年開催している駅弁味の陣でグランプリを受賞した駅弁だ。北陸新幹線・福井駅の「越前かにめし三昧」、山陽新幹線・新神戸駅の「クロミ ランチ」、新潟県信越本線・新津駅の「焼きのどぐろと炙りサーモン丼」、同じく新津駅の「ぶりかつ弁」などもある。駅弁の魅力といえば、焼きたて実演お肉駅弁。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?&JAPANをスーツケースにつめ込んで!奇跡体験!オーマイガー!!SP
翌日、ロッティさんとヘイミッシュさんは奥羽本線で移動。秋田県に到着。2人はバス待ちの間に雪合戦を開始。バスが来るまで10分だが雪だるまを作る。ホテルは男鹿温泉郷の男鹿観光ホテル。実はこのタイミングでなまはげ祭りが行われているのだとか。

2025年2月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
あすからは凍える3連休、関東南部では雪が振る可能性ありとのこと。交通機関の乱れも心配される中、雪の線路の守り神に密着。日本海側を中心に広い範囲で大雪を降らせている強烈な寒波。石川県の宝達志水町では、午前8時までの6時間に28センチの雪が振り「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された。積雪が今季最多の136センチとなっている青森県弘前市、大雪のため県内を走る奥[…続きを読む]

2025年1月17日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.FOCUS
駅弁大会が東京・新宿区の京王百貨店で開催されている。約350種類の駅弁が集結する毎年恒例のビッグイベント。北海道函館本線・小樽駅・あわびかきホタテ食べ比べ弁当を紹介。海の幸が6種類入っている。滋賀東海道本線・草津駅・近江牛「極スペシャル」、創業122年、淡路屋のひっぱりだこ飯の923形ひっぱりだこ飯(ドクターイエローのたこ壺)や、JR貨物コンテナ弁当を紹介。[…続きを読む]

2025年1月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!駅弁大会に密着
新宿の新春の風物詩、駅弁大会が今年も開催された。開店前から並ぶ駅弁マニアに密着。マニアおすすめの売上1位駅弁は山形県米沢駅の名物駅弁「牛肉どまん中」。強烈駅弁を発見、小樽駅の「あわび・かき・ホタテ食べ比べ弁当」。駅弁大会60回を記念して6種類の海鮮を集めた弁当になっている。続いても北海道の名物駅弁「いかめし」。実演販売なので出来立てを購入可能。続いて1967[…続きを読む]

2025年1月13日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ スポット
来場客がどのような駅弁を購入したのかリサーチした。神奈川から来場した夫婦は、孫のために山形県・米沢駅「牛肉どまん中」を購入。牛肉と牛そぼろを特製ダレで味付けした日本一売れる駅弁の異名を持つ。帰宅後、孫と一緒に食べ、大満足の様子。また食べたいとリクエストされた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.