TVでた蔵トップ>> キーワード

「存立危機事態」 のテレビ露出情報

台湾有事をめぐる高市首相の発言が波紋を広げている。立憲民主党の大串議員は、台湾有事において武力行使が行われれば存立危機事態になるというのは軌道修正された方がいいのではと質問。高市首相は、最悪のケースというものを想定した、特に撤回・取り消しするつもりはないと回答。週明けの今日野党側が再度追及したが、高市首相は、従来として政府の立場を変えるものではない。どのような事態が存立危機事態に該当するかは実際に発生した事態の個別具体的な状況に即して政府が全ての情報を総合的に判断すると答えた。余波は国会の外にも。大阪の中国総領事館トップ薛剣総領事は、その汚い首は斬ってやると投稿しその後に削除したが、木原官房長官は、中国の在外公館の長の言論として極めて不適切と言わざるを得ないとして中国側に説明を求めた事を明らかにした。中国外務省は、台湾問題は完全に中国の内政問題でいかなる外部勢力の干渉も許されないとした。大阪の中国総領事館はFNNの取材に対し総領事は不在だとして取材には応じなかった。野党は黄川田沖縄・北方相も追及。黄川田沖縄・北方相は今月8日、納沙布岬から歯舞群島を視察、北方領土を外国扱いしたともとれる発言で、その後黄川田沖縄・北方相は誤解があったと釈明した。高市首相は、北方領土問題に取り組む政府の立場に誤解を招きかねないと感じた、黄川田大臣に電話で注意した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
高市首相が先週金曜日の委員会で台湾有事について、戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば存立危機事態になり得ると述べ、集団的自衛権の行使が可能な存立危機事態となる場合があり得るとの認識を示した。高市首相は、最悪のケースというものを想定して答弁した、政府の従来の見解に沿ったもので特に撤回・取り消しをするつもりはないと答えた。また、今後の反省点として特定のケース[…続きを読む]

2025年11月10日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
高市首相は7日の答弁で「戦艦を使って武力の行使も伴うものであれば存立危機事態になりうる」としたことについて「最悪のケースを想定した答弁だった」とした。その上で「存立危機事態かは全ての情報を総合的に判断する」と強調した。また、議員定数の1割削減を目標に法案成立を目指すとした与党合意について、自民党の鈴木幹事長は今の国会では難しいとの認識を示したことについて高市[…続きを読む]

2025年11月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
就任後初めてとなる予算委員会での質疑に臨んだ高市首相。いわゆる台湾有事について、戦艦を使い武力行使を伴うものであれば存立危機事態になりうるケースと考えると述べた。存立危機事態は2015年成立の安全保障関連法に定められている。日本が直接攻撃をされていない場合でも、密接な他国に対する武力攻撃が発生したことで、日本の村立が脅かされ国民の権利が根底から覆される明白な[…続きを読む]

2025年10月20日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法の成立から10年。ことし8月には自衛隊が他国の艦艇などを守る「武器等防護」をイギリス軍に初めて実施するなど自衛隊の役割は拡大している。

2025年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法の成立から19日で10年。ことし8月には自衛隊が他国の艦艇などを守る「武器等防護」をイギリス軍にも初めて実施するなど自衛隊の役割は拡大している。一方、立憲民主党は、安全保障関連法について、先の参議院選挙の公約で「憲法の平和主義に基づき、違憲部分を廃止するなど必要な措置を講じる」などとしており、今[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.