TVでた蔵トップ>> キーワード

「学習院大学」 のテレビ露出情報

中国とロシアが主導する上海協力機構の首脳会議に参加するため、習近平国家主席、プーチン大統領とインドのモディ首相が天津に集まった。手をつないで会場に入るプーチン大統領とモディ首相を習近平国家主席が笑顔で出迎え、談笑した。会議では関税による保護主義に傾くアメリカに対抗するべく多国間貿易体制の堅持を呼びかけた。上海協力機構は2001年、中国とロシアが主導し、中央アジアの国々で発足。その後、インドやパキスタンなどが加わり現在10か国が加盟している。存在感は年々高まり今回は加盟国ではない国も含めて20か国以上の首脳らが参加した。習主席とプーチン大統領はきょう、アメリカとの対立を軸に互いの連携を強調した。
中国は今、長年、領土問題で中国と対立してきたインドを引き込もうとしている。両国間では2020年には死傷者が出る軍事衝突が起こるなどこれまで関係が悪化していた。しかし、去年10月の首脳会談により雪解けムードに。そして昨日、習主席はおよそ7年ぶりに訪中したモディ首相と会談。関係を発展させる姿勢を演出した。学習院大学の江藤名保子教授はトランプ関税を機に「中国は先進諸国まで巻き込んで自分たちの経済を軸にした政治的影響力を拡大する大チャンスだと思っている」とコメントした。一方で、こうした中国の歩み寄りに対するインドの対応について江藤教授は「非常に複雑な外交的動き、駆け引きをしている」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
学習院大学の江藤教授が登場。高市早苗総理大臣は習近平国家主席と日中首脳会談を行った。会談時間は30分。会談前に中国側は警戒を強めていた。これまでは習近平主席から総理就任当日には祝電が届いた。高市総理には送られなかった。両首脳は、日中の「戦略的互恵関係」を確認したという。政治体制が異なっても、経済など共通利益のために協力するという。日本側が強弱つけずに懸案事項[…続きを読む]

2025年10月20日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次は学習院大学を訪れた。公家の教育機関が起源で、目白キャンパスは明治41年創設で明治から昭和に建てられた学びやの数々がある。霞会館記念学習院ミュージアムは入場無料。皇太子や皇子などは入寮せず御所から通学している。高田純次はラクロス部女子の部員に話しかけた。学習院蓁々会大学売店は文房具など約500種類を扱う。学習院ではかつて馬術が必修科目で馬術部は187[…続きを読む]

2025年10月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
天皇陛下と愛子さまが母校・学習院大学の博物館を私的訪問。館で開催中の特別展「貞明皇后と華族」を2時間ほどご覧になられた。

2025年10月20日放送 0:15 - 1:13 TBS
S☆1(ニュース)
天皇陛下と愛子さまが母校・学習院大学の博物館を私的訪問。館で開催中の特別展「貞明皇后と華族」を2時間ほどご覧になられた。

2025年10月19日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
天皇陛下と長女の愛子さまは、母校の学習院大学を私的に訪問し、学習院ミュージアムで行われている特別展「貞明皇后と華族」を鑑賞された。同ミュージアムには皇室ゆかりの品など約25万点が所蔵されている。貞明皇后は大正天皇の后で、陛下の曾祖母にあたる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.