TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

WEB特集「“地球見ながら刺身を食べたい”『月面養殖』への挑戦」を紹介。4月に開幕する大阪・関西万博の会場で、「アクアポニックス」と呼ばれるシステムの展示が行われる。アクアポニックスとは、水産養殖と水耕栽培を組み合わせた循環型の生産システムのこと。このアクアポニックスを活用し、月で魚の養殖を可能にする研究が進められている。JAXAが主催するワーキンググループでは、東京海洋大学の遠藤雅人准教授が中心となり月面で実現した際のシミュレーションを行っている。候補の魚はティラピアで、最大の課題は水の輸送コストだという。伊藤さんは「遠藤准教授は、いつか月を見ながら刺身を食べたいと、アクアポニックスの研究を進めています」などと話した。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
JAXA 筑波宇宙センターの展示館では障害者でも楽しめるような工夫をして、きょうリニューアルオープンした。体験会が開催され、地元の大学生が協力した。

2025年4月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
北極海の氷の面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことが分かった。北極海周辺の気温が平年より高く、氷の面積が広がりにくい状態が続いたことなどが影響したとみられる。

2025年4月21日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
北極海の氷面積を宇宙から人工衛星で調べた結果、今年は観測史上最も小さくなったことがJAXAなどの分析で分かった。山川宏理事長は「気候変動と関連する現象であり、気象や海洋環境への影響が懸念され、今後も継続的なモニタリングと解析を続けていく」と述べた。

2025年4月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
JAXAと国立極地研究所の調査によると、現在の北極海の氷の面積は観測史上最小に。去年12月~2月は北極海周辺の気温が平年より高かったことなどが要因

2025年4月20日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
JAXAなどによると北極の冬季海氷域の今年の最大面積は3月20日観測された1379平方キロメートルと最小だった2017年の1392万平方キロメートルを下回った。周辺の気温が平年より高く、海氷域が広がりにくい状態が続いたためとみられる。今後の気象や海洋環境への影響が懸念されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.