TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAXA」 のテレビ露出情報

JAXAで始まる国内初の試み、小原さんたちのチームが用意したバイオ燃料で発電機を動かす。JAXAの田渕さんたちがカウントダウンして、試験開始。バイオ燃料を発電機に流し、正常に作動するかどうかを見る。発電機に燃料が行き渡ったところで照明のスイッチを切り、もう一度灯ればバイオ燃料で発電できていることになる。すると、電気がついた。試験は無事成功。使用したノズルを確認すると正常に動き、心配された目詰まりもない。今後は種子島産の炭で実験を重ね、実用化を目指していくことになった。
小原さんの周りに集まった仲間が、知恵を出し合い支え合うプロジェクト。メンバーの1人は、今回の試験の前に神社に参拝しお守りを買ってきていた。小原さんの20年来の取り組みに共感し参加する各社、事業として成功させようとともに頑張っている。
種子島に戻った小原さん、重油に混ぜる炭の開発に動いていた。目をつけたのがサトウキビの搾りかす「バガス」。すでに種子島ではバイオ燃料の1つとして使われている、製糖工場を動かす重要なエネルギーになっていた。重油を使う場合と比べ、年間約8億円削減できている。収穫量が多い新種のサトウキビ「はるのおうぎ」、バガスの量も多く工場内のエネルギーとして使っても2割ほど残っていた。小原さんは、これを有効活用しようと考えた。
種子島から遠く離れた、金沢市の工場に小原さんがやってきた。ここは、有機物を炭にする装置のメーカー。すでに運び込んでいたのは「はるのおうぎ」のバガス。余っていたバガスを炭にし、重油と混ぜることができれば一石二鳥。バイオ燃料としてサトウキビの活用法が広がる。さらに炭を作る時に出るガスも冷やすと油が取れる、見た目はまるで原油。精製して分離すればプラスチック原料として使える、プラスチック製品をバイオ由来のものに代えられればCO2の削減につながる。実現すれば良いことづくめ。国産バイオ燃料への挑戦は一進一退、それでも小原さんは前だけを見ている。そんな小原さんに注目していた国があった、そこには大きな期待があった。
住所: 東京都調布市深大寺東町7-44-1
URL: http://www.jaxa.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
宇宙飛行士の食料や実験機器などを積んだ補給機がISSに到着した。滞在中の油井飛行士がロボットアームでキャッチしISSに取り付けた。

2025年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
宇宙飛行士の油井亀美也さんはきょう未明、JAXAが新たに開発した補給機HTV-Xの1号機をロボットアームでキャッチした。HTV-Xは実験装置や食料などを乗せて今月26日に種子島宇宙センターから打ち上げられていた。こうのとりよりも約1.5倍重い6トンほどの物資を運べるという。

2025年10月30日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
国際宇宙ステーションISSに長期滞在中の宇宙飛行士・油井亀美也さんが、物資を届ける新型の補給機をロボットアームでキャッチした。

2025年10月29日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9目指せ中学卒業!義務教育Q
迫田ナインが昭和になかった義務教育Qに挑戦。

2025年10月29日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
宇都宮市のスタートアップ企業では、新たな技術で宇宙開発に取り組んでいる。その開発の現場を取材した。かつて防衛省に勤務していて宇藤さんが3年前に創業し、宇宙デブリを防止する装置を開発し、国内外で注目を集めている。実用化を目指し、全て自社で装置を作っている。開発は地元の大学と連携して行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.