TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇都宮大学」 のテレビ露出情報

みんなのギモン、きょうは備蓄米の放出でコメの価格がどうなるのか?国の備蓄米の制度は平成の米騒動がきっかけ。平成の米騒動は1993年~1994年に歴史的な凶作によりコメを求めて並び輸入米が出回った。備蓄米とは毎年政府が約20万トンを買い入れ、100万トン程度を確保している。5年過ぎたコメは飼料用として販売される。生産量が減って供給量が大幅に足りない時に放出されるが、先月制度が改正され、流通に支障が生じた場合も放出されることとなった。コシヒカリの小売価格(5キロあたり)は去年1月には2440円、去年9月には3285円、今年1月時点では4185円。コメの高騰については、生産者から農協、卸売業者、小売り店に繋がる通常のルートとは違い、農家から直接買い取る卸売業者が増えたため。この違う流通同士でコメの奪い合いがおきて高騰している。さらに流通ルートの中には、売り渋りをしている一部の業者や生産者がいるという。これが原因かは不明だが現在、21万トンのコメが行方不明になっていて、農林水産省が調べている。宇都宮大学・小川真如助教は農水省がコメが足りないわけではないとの認識から少量流出の可能性があり「価格は大きく下がらないのではないか」と指摘。また、大阪・関西万博などインバウンドによるコメ需要も高まる可能性がある。埼玉県で備蓄米を玄米で管理していることなどもあり、倉庫会社の社長は「温度管理をしているため5年たっても変わらずおいしいまま出すことが可能」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
来週には3回目となる備蓄米の放出が予定されているが、コメ全体の価格は高いまま。スーパーでのコメ平均価格は4214円と、14週連続で史上最高値を更新している。1年前から2倍以上の価格になっている。コメ高騰の余波は消費者や小売以外にも。ブタの飼料用米が入手しづらくなっている。国内生産のみその約8割が米みそで、みそ専門店は取引先の半数から値上げの通知が来ているとい[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
コメの価格は14週連続で値上がり。海苔も高騰しており、コンビニおにぎりは200円超え。スーパーでのコメの販売価格は3/31~4/6にかけて4214円。このデータは備蓄米の販売開始後となっている。備蓄米は計21万2000トンが店頭に並び始めているが、まだ値下げ効果は表れていない。きのう、農水省と卸売団体や小売団体などが意見交換を行った。意見交換後、日本スーパー[…続きを読む]

2025年4月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
コメ5kgあたりの平均価格は4214円で14週連続で最高値を更新している。宇都宮大学・松平尚也教授はコメの価格が下がらない背景について、病院や給食などに優先して流通していることが背景にあるとしている。のりを巡ってもセブン-イレブン以外でも値上がりがみられ、2020年は1枚あたり10.48円だったのが24年には25.82円まで値上がりしている。のり高騰の背景を[…続きを読む]

2025年4月14日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
続くコメの価格高騰について、生産者の声を聞いてみた。訪ねたのは、関東有数のコメの産地・千葉県の東庄町。すでに田植えが始まっていた。今作っているコメを見せてもらうと、関東でも早場米の産地で千葉県で開発した「ふさこがね」という品種だと言い、8月のお盆前には刈れるとのこと。コメ農家の多田さんは、消費者のためにもいつもより1週間早い田植えにしたと話し、早く安心させた[…続きを読む]

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
千葉・柏市のスーパーでは去年9月から毎週土曜日に1袋200円の詰め放題を開催している。野菜は昨年末の高騰をきっかけに高値圏で価格の乱高下が続いており、中でも変動が大きいのはキャベツ。キャベツは価格と生産の安定のため指定野菜に位置づけられているが、指定野菜制度の想定を超えた天候不順が農業現場に影響し、価格の乱高下が起きているという。柏市のスーパーの担当者は「詰[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.