TVでた蔵トップ>> キーワード

「安中市(群馬)」 のテレビ露出情報

東京都台東区にあるストーンの「焼きカレー」は常連客の一言から生まれた看板メニューとなっている。貝沼亜美は「辛さが控えめでコクのあるカレーなど三位一体の味わいが最高。」などと話した。店主の大島大さん58歳は妻の恵子さんと店を切り盛りしている。完成までに約3日かけているカレーは客の7割が注文し、多い日には1日100食出るという。25年前に常連客から「何か変わったカレーないの?」と尋ねられ、恵子さんが卵とチーズをかけて焼いたら美味しいと考え、出したところ褒められたという。それを機に店主は様々なチーズを取り寄せて改良を重ね焼きカレーをメニュー化した。
東京・中央区にある「にっぽんの洋食 新川 津々井」の「トロトロオムライス」は」、常連客の一言から生まれた名物。貝沼亜美は「ケチャップライスが繊細に卵をまとい、口に入れるとホロホロとほどける。」などと話した。店主の越田建夫さん64歳はホテルオークラで修業を積んだシェフで、厨房の右腕は息子の晃生さん、接客は妻の和代さんが担当している。23年前常連客から「食べやすくてのどごしのいいオムライスできない?」と尋ねられ、越田さんはスクランブルエッグのイメージが湧き即興で作ったという。その後ランチメニューにしたところ評判になり、今では多い時には1日50食出る看板メニューとなった。
群馬県安中市の旧中山道沿いに佇む1885年創業の板鼻館である。ここにも常連客の1言で生まれた名物がある。その名物がカツ丼にかけるタルタルソースで「タルタルカツ丼」が登場した。1100円。店主は4代目の須賀靖之さん(53)。味の決め手は先祖代々継ぎ足しの秘伝のしょうゆダレである。ザラメを加えることでコクが出るという。更にそのタレで玉ねぎを煮込み、その煮汁をしょうゆダレに戻すという。豚は地元のブランド豚「下仁田ポーク」を使用しており、肉質が柔らかく脂が甘いのが特徴とのこと。タレカツ丼は大正末期から伝わる味で、代々家族で受け継ぎ味を守ってきたが4代目が伝統の味を今風にアレンジしたという。メニュー誕生は19年前、店の前に国道が開通したことで人の流れが変化、客足が遠のき店は閑古鳥が鳴く状態となっていた。そんなある日、カツ丼を頼んだ常連客から「マヨネーズが欲しい」と言われ、カツ丼にマヨネーズをかける姿にアイデアが浮かんだという。須賀さんは「タルタルにしようと思ったのは揚げ物には合うので、カツ丼にも合うと考えた」とのこと。これが大当たりし、その年の売り上げが2倍になったという。現在では客の9割が注文するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!緊急警告!夏に気をつけたい身近に潜む危険生物衝撃映像SP
日本各地でクマの被害が次々と報告されている。東京でもクマの目撃情報が寄せられている。6~7月はクマの繁殖期で気性が荒く危険な時期。これからの時期に増えるキャンプなどのレジャー。アメリカなどではBBQ中にクマが出現し食料を奪われる被害なども発生している。
子連れの母グマは特に危険で今の時期はオスから子を守るためより神経質になっている。アメリカ・モンタナ州など[…続きを読む]

2024年6月16日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(北関東3県 珍百景で対決SP)
3回戦はミステリー珍百景で勝負。群馬はタイムマシーン3号がロケ。甘楽町のこんにゃくパークでは、無料でこんにゃく料理のバイキングや工場見学などが楽しめる。太田市にはプロパンガスを再利用した巨大なこけしが立ち、毎年地元小中学生が考えた新しい標語をのせている。勝負する珍百景は安中市にある川。川底の亀裂から地下水が噴き出していた。茨城・ひたちなか市には道から柵を隔て[…続きを読む]

2024年6月10日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
群馬・安中市に県内唯一のフィールドアーチェリー競技場が4月にオープンした。競技場を作ったのは安中市出身の谷口嶺(25)。選手としても毎年全国大会に出場している。3年前に有人にさそわれて競技を始めたという。安中市で50年以上運営されていた競技場がオーナーの高齢化などを理由に去年10月閉鎖されがのがきっかけとなり、谷口は勤めていた会社を辞めて新しい競技場を立ち上[…続きを読む]

2024年6月5日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
解体キングダム解体ファイル32 高速道路の上にある巨大岩
魔裟斗は「爆破して解体しては?」と語ったが、下に高速道路があるので石が飛んでくるというリスクのため爆破解体はできないと解体責任者は語った。また今回は岩解体の専門家として高橋州明と二又定義、赤澤敏行が紹介された。3人はダムや採石場で普段は活動している岩解体のスペシャリストだという。そこでクローラードリルや油圧割岩機などを使って解体している様子が伝えられた。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.