TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍さん」 のテレビ露出情報

読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。この時93歳だが、社論の方針や重要事項を自ら指示。中曽根康弘元総理大臣とは昵懇な関係に。自らの墓碑銘も中曽根に書いてもらったそう。番組では、渡辺へ複数回にわたりロングインタビュー。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。初日は2019年11月22日。生まれは1926年。11歳で日中戦争が始まり、軍国主義的な風潮の中で青少年期を過ごした。死と隣合わせの中、生きる意味を求めて哲学を学ぶように。軍に招集されても持ち込むなど愛読していたのが「実践理性批判」。「わが内なる道徳律」を重視する一節に感銘を受けたんだそう。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。1945年4月、東京帝国大学文学部哲学科に入学。その2ヶ月後、軍からの招集礼状が。入隊前夜、自宅に後輩らを集めて音楽を聞いた。その1つはチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」。痛切な思いを日記に綴ったことも。政府は学徒出陣の人数を公表していないが、10万人以上の学生が戦地へ送られたといわれる。渡辺は砲兵連隊に入隊。そこで見た内実なき精神主義に、戦前日本の病理を見たという。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。1945年8月15日、渡辺が憎しみをつのらせた戦争が終戦。軍について「何からかにまでひどいところ」など振り返る。こうした戦争体験で「軍の横暴」「独裁政治の悪さ」を理解したんだそう。東大に復学したころ、体制の抜本改革が必要と考えて日本共産党に入党。全体主義や天皇制にも批判的な立場だったそう。やがて大学内の支部トップにつき、200人を率いた。この当時は進歩的な学生の多くが共産党にシンパシーを抱いていたが、個人よりも組織を優先する党に渡辺は違和感を抱くようになっていく。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。戦後東京大学に復学したころ、共産党の体制に反発し党内組織を設立。「規律よりも個人の主体性が優先」とし、党本部と対立し除名処分を受けた。この抗争経験から組織を動かす技術を学んだという。目指していた哲学者を職業とするには道が険しく、卒業後は読売新聞社に入社。忘れられない仕事は、当時の共産党内で武力闘争の方針を掲げていた「山村工作隊」を取材したこと。断崖絶壁の山の中にあるアジトまで直接赴き、殺害される危機も感じたそう。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。共産党内で武力闘争の方針を掲げていた「山村工作隊」への取材記事が評価され、政治部へと異動。当時の吉田茂総理大臣の番記者からキャリアをスタートさせたが、最初に親しくなったのは吉田と対立していた鳩山一郎。当初から「総理大臣になりそう」と思っていたんだそう。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。1950年代中盤、吉田茂が率いていた自由党と鳩山一郎が率いていた日本民主党が合同し、今に連なる自由民主党が誕生。以来、派閥単位で熾烈な権力闘争を繰り返すことになる自民党。渡辺は大野伴睦に接近し、その大野派でも重要人物となり政局の進言や他派閥との交渉なども任されるように。以来大物政治家と渡り合いながら、戦後日本の舞台裏に深く関わっていく。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。時の権力者と親密な関係になることも多かった渡辺。処女作「派閥」では保守政党の行動原理を社会科学的に分析。今も政治学の世界で参照されることが多いという。この頃政権を担っていた岸信介が退陣する1年半前、岸は党内派閥の領袖たちと後継総理の順序を密約。その書面によれば次は大野伴睦のはずだった。この時に岸を取材した渡辺は、「大野は密約が守られると思っていた」「派としての態度は白紙」という言葉に戦慄。実際、総裁になったのは池田勇人。大野は立候補すらできず。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。岸信介の退陣後、熾烈な権力闘争の末に誕生した池田勇人政権。経済成長を軌道に乗せたが、課題はアジア諸国との戦後処理問題。交渉に10年以上要したのが韓国との国交正常化。1962年12月15日、渡辺は韓国との極秘交渉の詳細をスクープ。取材するだけでなく、自民党の有力者と韓国政府要人との橋渡しも行った。これが新たな交渉ルートに。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。岸信介の退陣後、熾烈な権力闘争の末に誕生した池田勇人政権。課題はアジア諸国との戦後処理問題。交渉に10年以上要したのが韓国との国交正常化。渡辺はこの際、合意を承認するよう大野伴睦を通じて池田に迫ったという。これが承認され、後に国交正常化が実現。当時は新聞記者でありながら政権に関与した渡辺への批判もあったが、「国益のために」と完遂したんだそう。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。沖縄が返還された1972年、返還交渉についての機密が外務省女性職員を通じてスクープされ、その取材にあたった西山記者は逮捕・起訴された。裁判で焦点になったのは、政府が持つ機密情報と、取材による知る権利の関係。渡辺は西山の弁護側証人として出廷し、政府が隠そうとする情報を入手する必要性を主張。西山には最終的に執行猶予付きの有罪判決が確定。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。盟友関係にあったのが中曽根康弘。出会いは1956年。当時の中曽根は憲法改正を積極的に唱えていて、渡辺と思想信条は異なっていたが人柄に惹かれていったという。中曽根は41歳で初入閣。当時の岸信介総理大臣に橋渡しをしたのが渡辺。この時、中曽根は科学技術庁長官として原発導入を推進。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。盟友関係にあったのが中曽根康弘。60年代、米ケネディ大統領の選挙戦略を学ぶなどする読書会を毎週開き、その思想は渡辺に近くなっていった。総裁選直前、当時の最大派閥を率いていた田中角栄を味方につけるよう進言。中曽根政権は官邸に権限が集中する「大統領型」の政権で、党内の反対意見に関係なく大胆な政策実行が可能に。渡辺が唱えていた「大統領制論」「総理大臣公選論」などが根底。総理就任後は憲法改正論も封印。
読売新聞グループのトップ・渡辺恒雄にインタビュー。盟友関係にあったのが中曽根康弘。当時としては長期政権だった中曽根政権では存在感を発揮し続けた渡辺。当時、この姿勢が「ジャーナリズムと相反する」という指摘もあったという。1991年、読売新聞社の社長に就任。以後も主張や動向が日本社会に大きな影響を与えた。平成の政治について「政治はあるが政局がない」「今の政治記者は楽だね」など語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月28日放送 15:05 - 16:44 NHK総合
BS1スペシャル独占告白 渡辺恒雄〜戦後政治はこうして作られた 平成編
現在も社論の最高責任者である渡辺氏は毎週行われる社論会議では議長として指示を出している。主筆として力を入れているのが提言報道。安全保障など様々な分野で提言に踏み込んでいった。中でも力を入れたのは憲法改正に関する提言報道で渡辺氏は過去3回ほど試案を発表している。渡辺氏は憲法は進駐軍にゴマすって作ったものでそんなものは日本の憲法ではないとなど主張した。
提言報[…続きを読む]

2024年12月27日放送 18:30 - 22:52 フジテレビ
ザ!昭和の99大ニュース(ザ!昭和の99大ニュース 池上×加藤の決定的映像連発SP)
北朝鮮により拉致された被害者5人が、2002年10月15日に帰国した。小泉純一郎首相は平壌を訪問して金正日国防委員長と会談し、拉致被害者5人の帰国を約束させた。北朝鮮は日本人拉致を認めて謝罪し、日朝平壌宣言に署名した。小泉首相の訪朝には、当時官房副長官だった安倍晋三が同行した。政府が認定した拉致被害者は12人で、拉致の可能性がある行方不明者は871人。

2024年12月25日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
クローズアップ現代拡大スペシャル〜激動の2024年を振り返る〜
クリスマスシーズンを迎えた首都ワシントンでは来月行われるトランプ氏の就任式の準備が進められていた。ホワイトハウスの近くにある店では1番目立つところに就任を祝う記念グッズが並べられていた。当選直後から次々と政策転換を打ち出しているトランプ氏。中国、カナダなどからの輸入品にも追加の関税をかける意向を示し、早速、交渉のカードにしている。政府の主要ポストにはイーロン[…続きを読む]

2024年12月25日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news5
米国・トランプ次期大統領と安倍元首相の妻・昭恵さんが面会した際、麻生元首相の側近である薗浦健太郎元衆議院議員が同席していたことがわかった。複数の関係者によると、トランプ氏夫妻と昭恵さんが今月、フロリダ州のトランプ氏の私邸で面会した際、薗浦元議員が同席していた。面会は薗浦氏がトランプ氏に近い人物を通じて調整し、実現にこぎつけたという。面会の中では、安倍元首相と[…続きを読む]

2024年12月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!仲良し食いしん坊トリオがわざわざ食べに行きたいグルメ
年間観光客数700万人以上の山梨・富士山エリア。現役プロゴルファーの店主・井口誠一さんが営むムースヒルズバーガーに向かう。安倍元総理も通っていたという。ジューシーになるよう和牛の脂を加えたもも肉のミンチをカリカリに焼き、お肉の味を堪能できるよう塩コショウのみのシンプルな味付け。チーズをのせたパティ2枚。女性にはアボカドチーズバーガーが一番人気。店主のおすすめ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.