TVでた蔵トップ>> キーワード

「安倍総理」 のテレビ露出情報

共同声明に盛り込まれた日米の黄金時代が到来するのか、政治ジャーナリスト・田崎史郎と早稲田大学教諭・中林美恵子が、首脳会談というディールの場で軍配がどちらに上がったのか分析。石破総理とアメリカ・トランプ大統領のケミストリー(相性)は?。田崎は「○」。石破総理にさきほど電話取材し「お互いにとって非常に良かった」などと話していたという。中林は「○」。トランプ氏はサプライズな発言をする事が多く、上手く回避できたことは良かった。関税の話が本格化する4月より前であることなど様々な面からもタイミングが良かったなどと話した。
共同声明に盛り込まれた日米の黄金時代が到来するのか、田崎史郎と中林美恵子が、首脳会談というディールの場で軍配がどちらに上がったのか分析。共同会見などで石破総理大臣は、対米投資額を1兆ドルを視野に拡大していくことを示した。一方、トランプ氏は、対日貿易赤字を解消し対等にしていくことを主張。自動車産業について、石破総理はトヨタ、いすゞ自動車がアメリカで工場を新設することなどについて言及。トランプ氏は自動車への関税について「常に検討している」と話した。さらに、アメリカから日本へのLNGの輸入増加。アラスカの石油とガスに関する日米での共同事業についても話し合われた。USスチールは、買収ではなく投資で合意した。経済のディールの軍配はどちらに?。田崎は石破総理を挙げ「投資面などから日本と付き合う事がプラスになることを強調。作戦が成功したため厳しい要求はされなかったのでは。」などとコメント。中林も石破総理を挙げ「最初にネタニヤフ首相と会談した際はイスラエルのためにアメリカが投資する側だった。イーロン・マスク氏が国家公務員の希望退職を募り数万人の応募があったというニュースもあった。そうした中で1兆ドルの投資の話などをお土産として持ちかけたことで、トランプ氏が実績として自慢できると感じたのでは。そのように仕向けたのは総理。」などとコメントした。USスチールの買収計画について中林は「選挙における労働組合やナショナリズムの観点から買収についてトランプ氏は否定してきた。ただトランプ氏が主張してきたアメリカへの投資に合わせると今回の買収は投資という言い方もできると日本側は主張した。」などとコメント。馬淵氏は「雇用などは譲らず、日本からの投資を引き出した。国民の感情に配慮しながら日本製鉄や石破総理の顔を潰さない上手な形となった。」などとコメントした。
石破総理はアメリカの防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条が沖縄・尖閣諸島に適用を確認。対北朝鮮については、完全な非核化へ連携すること、拉致問題の即時解決へトランプ氏の強い支持を得たとした。トランプ氏はインド太平洋地域に力による平和をもたらす、アメリカが日本の安全保障に全面的に関与といった発言をしている。トランプ氏は「日本に対し約10億ドルの装備品売却を承認したことをうれしく思う」などとしている。田崎はトランプ氏を挙げ「アメリカの兵器を世界中で一番買っているのは日本と言うことを強調すれば、乗り切れるんじゃないかと言う石破さんの作戦が功を奏したと思う」、中林は両者を挙げ「安倍総理時代に約束していたことの確認した。現状維持ができるだけありがたい。ただヨーロッパに対しGDP比で5%の防衛費が必要と発言しており、日本に対して今後どうなるかは分からない。」などとコメント。拉致問題の支持について田崎は「トランプ氏の協力が得られることを確保された事は大きい。今回の会談で石破さんを持ち上げているのが驚いた。会談で懸念は払拭されたと思う。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党の参議院選挙の獲得議席は合計39。大敗の理由は物価高対策などにスピード感を欠き方針が二転三転した政権への不満・不信など。一方野党は政権批判票が分散し立憲民主党は野党第3位にとどまった。躍進したのは国民民主、参政党。石破首相は続投を表明していて、与党内からはアメリカとの関税交渉のさなかであることなどから続投を支持する声がある。一方で2度にわたる国政選挙の[…続きを読む]

2025年7月22日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
参院選を振り返った小泉農水大臣は、我々に足りなかったものがいっぱいあるのは事実、比較第一党という表現を総理も幹事長もされているが、そこに胸を張るのではなく過半数を達成する目標を達成できなかったことを重く受け止めるべきだと話した。過半数割れになったにも関わらず比較第一党などを理由に続投宣言した石破総理大臣や、誰も責任を取らない党執行部にあって動きを見せたのが前[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
続投を表明している石破総理大臣に対して、自民党内では批判の声が強まっている。石破おろしの動きが広がっている。ポスト石破の一人の小泉大臣が今朝言及したのは石破総理の進退について。小泉大臣は「政治家の責任のとり方というのはその政治家一人ひとりが向き合うべき重い判断」などと話した。自民党・高知県連は一部の役員が石破総理の早期退陣を申し入れる方針を決めた。青森県連の[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのあとに。
参議院選挙から2日、千葉県では今日午後、初当選した候補者らに当選証書が渡された。党の躍進で追い風を受けた人もいれば、逆風を感じながらの選挙だった候補者もいる。また自民党は敗北の責任問題で大荒れとなっている。石破総理は続投を表明したが、これまでの姿勢との矛盾も指摘されている。自民党の地方組織からは退陣を求める声が相次いでいる。森山幹事長らは今月31日に「両院議[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
森山幹事長に辞任を要求した理由について河野太郎前デジタル大臣は「今回自民党は総選挙に次いで参議院でも過半数を失うことになった。そのなかで日米交渉がいまどういう状況にあるかは総理と赤沢大臣しか分からないことで、総理が自分でこれをまとめた方が良いと判断をされることはあり得ると思うが、少なくとも選挙で過半数を失った責任は総理が残るなら幹事長が責任を負うことを総理が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.