TVでた蔵トップ>> キーワード

「安川電機」 のテレビ露出情報

マーケット担当・長江優子の解説。選挙結果を受けたマーケットは落ち着いた反応だった。今週からは3月期や12月期企業の決算発表シーズンが始まる。日本からアメリカへの輸出品で発動済みの関税:ほぼ全て10%、自動車・自動車部品25%、鉄鋼・アルミ製品は3月12日~25%、6月4日~は50%。相互関税の上乗せ分の発動期限は8月1日。相互関税が発動されると幅広い産業に影響が広がる。関税対策への言及が注目点(値上げ、サプライチェーン見直し、アメリカ現地生産の強化など)。具体的な見積もりに加えて対策が求められる。3ヵ月前の決算では関税の影響を企業業績予想に盛り込まない企業も多かったが、市場関係者からは「考え方は説明すべき」との声が寄せられた。安川電機2026年2月期業績予想を関税の影響による設備投資需要の縮小リスクなどを織り込み下方修正した。「リビジョンインデックス」のグラフを紹介(出典:野村證券)。主な企業の2026年3月期の想定為替レート(1ドル)の一覧。
8月15日ごろの日経平均予想は37000円~41000円(7月22日終値は39774円)。関税の影響で通期予想を下方修正する企業が散見され夏場にやや調整する場面があるだろうとのコメントや自動車各社の業績悪化による不安心理を指摘する声もある。市場関係者がネガティブな面で注目する業種は「自動車」。業績予想を未定としたマツダやスバルの数値が注目されている。トヨタとホンダの株価の推移グラフによると株式市場の評価が別れている。2026年3月期業績予想の前提が大きく異なっている(営業利益、関税の影響額、関税の想定、想定為替レート、第1四半期決算の発表予定日)。市場関係者からは「ホンダは関税の影響額を減額し通期予想を上方修正する可能性もあるのでは」「トヨタは3ヵ月前の決算発表のように7,8月分の関税影響を織り込んだ数字を出すのでは」との指摘がある。トヨタ自動車は7月に米国の販売価格を平均270ドル値上げしている。競合は「シェアを取りに来ているのか」と警戒している。市場関係者からは「関税の影響を緩和するために今回の決算で自社株買いを発表する可能性もある」と指摘する声もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は3営業日ぶりに反落。先週金曜日と比べ223円安い3万9587円で取引を終えた。ニッセイ基礎研究所・井出真吾氏は「安川電機が先週末発表した業績見通しが下方修正され、安川電機以外の製造業にも幅広く売りが膨らんだ」「3月決算企業でも関税の影響をほとんど反映していない。見通しの下方修正をする企業が出てくることは避けられない」などと解説。

2025年7月7日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は小幅下げ。主力株は値上がりの方が多くなっている。安川電機が大幅下落。

2025年7月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国内、安川電機の決算発表。アメリカは独立記念日の祝日で全市場休場など、きょうの予定を伝えた。

2025年6月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
アメリカ・サウスカロライナ州で重機などの部品を製造する工場では、安川電機のロボットによる溶接作業が行われていた。半年ほど前に安川電機のロボットを導入し、生産性が約3割向上したという。安川電機は日本のファナックと共に産業用ロボット「世界4強」の一角を占め、世界シェア10%。これまでは中国でのビジネスが業績を牽引してきたが、景気減速や現地メーカーとの競争激化で防[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.