TVでた蔵トップ>> キーワード

「定額減税」 のテレビ露出情報

今年の春闘の平均賃上げ率5.08%と33年ぶりの高水準(連合集計)。消費者物価指数の上昇には追い付かず。4月の実質賃金指数は−0.7%と25か月連続マイナスが続く。定額減税は所得税3万円、住民税1万円。物価高、経済対策は。日本維新の会幹事長・藤田文武は「効果は薄いがやらないよりはマシというレベル。世界に取り残された30年。政策の失敗を認めるところからのスタート。大事なのは可処分所得を上げること」、公明党幹事長・石井啓一は「物価高対策の本質的な対策は物価上昇率異常に賃金を引き上げていくこと。賃上げが物価高に追い付くまでの施策が定額減税」、日本共産党書記局長・小池晃は「1回きりの4万円では焼け石に水にもならない。減税するなら消費税。大企業の内部留保に課税して中小企業支援して最低賃金引き上げを提案しているが非正規ワーカーの待遇改善を」、立憲民主党幹事長・岡田克也は「円安もあって物価は上がっている。給付金を払わなければ。減税は所得がある人の対策でバラまきだ」、自民党幹事長代理・稲田朋美は「いい兆候は出ている。問題は賃金が物価に追い付いていないこと。消費が上がらないことをどうするか」、国民民主党政務調査会長・浜口誠は「1回きりでは効果は極めて小さい」、れいわ新選組幹事長・高井崇志は「事務負担ばかり大きくて効果は薄い。内閣府の試算ではGDPの押し上げ効果は消費税減税のほうが大きい」とした。
「骨太の方針」6年間の新たたな経済、財政に関する計画を取り込む意向。物価高、経済対策は。立憲民主党幹事長・岡田克也は「財政を放漫財政から、重点化していくことが重要」、自民党幹事長代理・稲田朋美は「自民党内にもいろんな意見がある。プライマリーバランス黒字化も視野に入ってきた中において重要な政策の選択肢を狭めてはならないことも毎年書いている。財政再建の旗をあげ続けることは重要。金利のある世界にも入ってきた。自民党内で今の方向性を堅持していきたい」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
Google検索ランキングがきのう発表された。急上昇ランキングでは大谷選手が移籍したドジャースが1位。3位には大谷選手と結婚した真美子さんがランクイン。人物部門では1位となった。
言葉の意味を知りたい時に調べる「〇〇とは」部門では10位にカスタマーハラスメントを表すカスハラが入った。8位には今年の衆院選で国民民主党が躍進するきっかけとなった103万円の壁が[…続きを読む]

2024年12月11日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
今年のトレンドを映すGoogleの「検索ワードランキング」が発表された。「急上昇」ランキングでは大谷選手が移籍したドジャースが1位。3位には大谷選手と結婚した真美子さんが入った。人物部門では1位となった。
言葉の意味を知りたい時に使う、「〇〇とは」ランキングでは10位にカスタマーハラスメントを表すカスハラ
が入り、8位には今年の衆院選で国民民主党の躍進にもつ[…続きを読む]

2024年12月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
2024年Google検索ランキングの急上昇ランキングを紹介。1位・ドジャース、2位・オリンピック、3位・田中真美子、4位・松本人志、5位・AFCアジアカップ、6位・南海トラフ、7位・鳥山明、8位・西田敏行、9位・米国大統領選挙、10位・マッシュル−MASHLE−。検索ランキング【〇〇】とは:1位・定額減税、2位・紅麹、3位・亜脱臼、4位・ナースエイド、5位[…続きを読む]

2024年7月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
ニッセイ基礎研究所・矢嶋康次の解説。きょうのテーマは「お金の動きで見る日本経済」。日経平均は4万1000円を超えるが実質賃金はマイナス。矢嶋さんは「少し日本を引いたところから見る。お金の流れがどうなっているかを見て課題を浮き彫りにしたい。企業と家計が黒字主体で政府と海外がお金が足りないという形になるので企業と家計のお金を金融を通じ海外と政府にお金を渡している[…続きを読む]

2024年6月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
岸田首相肝いりの政策である定額減税が始まり、8月からは3か月間電気やガス料金を補助する。標準家庭の場合は8月9月に電気代約1600円が減額される。茂木派の若手議員からは首相退陣論があがった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.