TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質賃金」 のテレビ露出情報

物価の上昇が続く中、今年1月の実質賃金は前の年の同じ付きに比べて0.6%減少し、22か月連続のマイナスとなった。現金給与総額は平均28万2270円で25か月連続プラスとなり過去最長を更新した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月23日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
きのう日経平均株価が3万9000円を突破しバブル期につけた史上最高値を34年ぶりに更新した。バブルの象徴と呼ばれたディスコでは、懐かしむように踊りを楽しむバブル世代の姿があった。日経平均株価は1989年12月29日をピークに、バブル崩壊後は長い低迷期に突入し、リーマンショックを受けて7000円台も経験した。今回、バブル期よりも実績の伴った地に足がついた株価と[…続きを読む]

2024年2月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
連合の芳野会長は「5%以上の賃上げを今年の春闘の目標に掲げることで実質賃金をプラスに転じる事を目的としていて、中小企業・非正規労働者も含めて必ず実現させなければならない」、「デフレからの脱却は必要であるが、良いもの・良いサービスには値がつくというマインドが消費者に浸透しないといけない」など話し、経団連の十倉会長は「去年を上回る賃上げは出来ると考えていて、今年[…続きを読む]

2023年12月29日放送 10:05 - 11:18 NHK総合
ニュースなるほどゼミ(ニュースなるほどゼミ)
VTRを振り返りトーク。物価の変動を反映させた実質賃金を公開。物価高で給料が上がっても2023年10月の時点で-2.3%で19か月連続マイナスとなっている。岸さんは春闘で賃上げ率が3.58%と約30年ぶりの高水準となっているがこれを越えていかないと物価上昇に追いついていない。一方で春闘は大企業中心で中小・零細企業はなかなか賃上げが出来ない状態であると話す。政[…続きを読む]

2023年11月2日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
消費者物価指数上昇率は2022年度は3.0%。日銀の物価情勢の展望は前回の展望と比べて上振れ3年連続2%を超えるとみられる。食品などに絞った物価指数は9月は前年同月比9.1%上昇した。物価動向について日銀総裁は「原材料高を背景とした価格転嫁の動きと原油高が影響している」と話した。実質賃金指数は17カ月連続マイナス。賃金上昇の見通しについて「ある程度来年の賃金[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.