TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質賃金」 のテレビ露出情報

厚労省の発表によると、2月に労働者が受け取った現金給与の総額は、平均28万9562円だった。前年同月比で3.1%増え、38か月連続でプラスだった。物価高騰には追いついておらず、実質賃金は前年同月比で1.2%減り、2か月連続のマイナスだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
今年2月の働く人ひとりあたりの現金給与の総額は前の年の同じ月と比べて3.1%増えたものの、物価上昇に賃金が追いつかず実質賃金は1.2%減少し2か月連続のマイナスとなった。厚生労働省は、去年の春闘などの影響もあり賃金は増えているが、実質賃金は物価高の影響が大きくマイナスが続いているなどとコメントしている。

2025年3月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
賃上げについてのトーク。経済評論家加谷珪一に話をうかがう。今月10日に厚労省が発表した実質賃金指数によると、今年の1月は前の年の同じ月と比べて1.8%減少している。民間の主要企業は賃上げ率5.3%程度で、経団連によると中小企業の賃上げ率は4.01%となった。去年の11月と12月はボーナスなどで一時的にプラスに転じただけで、基本的にはまだマイナスという。賃上げ[…続きを読む]

2024年12月22日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
実質賃金は6月にプラスに転じたが8月から再びマイナスになった。内閣府の川西さんは、海外景気が緩やかに回復している日本の景気を後退させる可能性がある、現在コストカット型経済から脱却し成長型経済に移行できるかの分岐点にあると指摘した。成長型経済には物価上昇を上回る賃金の上昇が必要。政府は日本経済・地方経済の成長、物価高への対応、国民の安心・安全の確保の3本を柱と[…続きを読む]

2024年10月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
厚生労働省によると、8月に労働者が受け取った現金給与総額は32カ月連続プラスだった。きまって支給される給与は前年同月比3.0%増で32年4か月ぶりの高い伸び率だった。一方、実質賃金指数は−0.6%で3か月ぶりのマイナスだった。赤沢亮正経済再生担当大臣は実質賃金のプラスが続かないと国民生活は苦しくなっていくと言及。

2024年10月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
2024年8月の現金給与総額(1人あたり平均)は32カ月連続プラスだったが、物価の高騰を考慮した実質賃金指数は−0.6%だった。実質賃金指数のプラスが続かないと間違いなく国民生活は苦しくなっていくと赤沢大臣がいう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.