TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質賃金」 のテレビ露出情報

物価の上昇が長引く中、8月の実質賃金は3か月ぶりにマイナスになった。厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によると物価の変動を反映した実質賃金は前の年の同じ月と比べて0.6%減少し3か月ぶりにマイナスになった。帝国データバンクによると今月だけでも2900品目余りの食品が値上げするなど物価高は終わりが見えない。こうした中、節約が欠かせなくなっている。長引く物価高の中、少しでも買い物を応援しようという動きも。3つで246円のツナ缶や、更にスパゲッティは1袋なんと106円。こちらのスーパーでは秋の総力祭を開催。生活用品約500品をお得な価格で販売している。ここでも節約について聞いた。一方で旅行や帰省、イベントなど何かとお金がかかる夏のため、この秋に節約を考える人も多いようだ。この先、冬のイベントもある中、秋に必要な節約は何なのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
去年、働く人1人あたりの給与は月平均でおよそ34万8000円で、前の年を2.9%上回り4年連続で上昇した。このうちボーナスなどは過去最高の伸び率。その一方、物価の変動を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回り3年連続でマイナスとなった。物価の上昇に賃上げが追いついていない状況が続いている。

2025年2月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
去年の1人あたりの現金給与の総額は1カ月平均で34万8182円で一昨年と比べ2.9%増え、33年ぶりの高い伸びとなった。しかし、物価上昇率が3.2%と高水準であることから去年1年間の実質賃金は0.2%減り、3年連続でマイナスとなった。 

2025年2月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
去年働く人一人あたりの平均給与は月平均で約34万8000円、前年比2.9%上回り、4年連続で上昇。ボーナスなどは過去最高の伸び率。物価の変動を反映した実質賃金は前の年を0.2%下回り、3年連続でマイナス。物価の上昇に賃上げが追いついていない状況。

2025年2月5日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
厚生労働省「毎月勤労統計調査」(去年1年間の速報値)では1人当たりの現金給与総額(名目賃金)が月平均34万8182円(前年比2.9%増)となり4年連続増加した。一方物価の変動を反映した実質賃金は前の年より0.2%減り3年連続のマイナスとなった。マイナス幅は縮小しているものの物価の上昇に賃上げが追いついていない現状が浮き彫りになっている。厚生労働省は「今後、実[…続きを読む]

2025年2月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
厚生労働省の毎月勤労統計調査によると、去年1年間の働く人1人当たりの現金給与の総額は月の平均で34万8182円となり、おととしと比べて2.9%増え、33年ぶりの高い伸び率だった。しかし物価の上昇率が3.2%と高い水準で、物価の変動を反映した実質賃金はおととしと比べて0.2%減少した。実質賃金が前の年を下回るのは3年連続。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.