TVでた蔵トップ>> キーワード

「実質賃金」 のテレビ露出情報

最低賃金は労使の代表などで作る国の審議会が示す目安をもとに、各都道府県の労働局の審議会で議論し実際の引き上げ額が決められる。今年の目安は時給50円だったが、この目安を上回る県が相次ぎ、全国平均で51円と過去最大の引き上げとなった。一方で厚生労働省によると、今年8月時点の速報値で実質賃金は前年同月比0.6%減少している。今月1日から最低賃金が1027円から1077円に引き上げられた愛知県。名古屋市内で母親と2人で暮らす30代の女性は、郵便局で時給制の契約社員として週5日働いている。最低賃金の引き上げに伴い月の給与は約8000円上がったが、物価高などで母親と2人の食費は約1万円増えているという。母親の定年も近づく中、将来の暮らしに不安を募らせている。物価高での最低賃金引き上げは企業側も厳しい経営を迫られている。全国最大の84円の引き上げで最低賃金が時給980円となった徳島県。市内で徳島名物の徳島ラーメンを販売する店では、県内の最低賃金が来月1日から引き上げられるのを前に、950円以上だった時給を今月1050円以上にした。これにより人件費は5%上昇。ただ物価高による残業費や光熱費に対応するために既にラーメンの価格を100円値上げしていて、これ以上の価格転嫁は難しいという。専門家は「労働者の暮らしぶりがどう変わったのか調べるとともに、廃業や雇用調整への影響も慎重に検証する必要がある」と指摘する。厚生労働省は経営者側に対して労働者の賃金が最低賃金を下回らないよう呼びかけるとともに、賃上げや設備投資を行った中小企業や小規模事業者などへの助成金を設けて支援している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
福岡県内のスーパーでは新米が5kg5163円で売られていた。小泉大臣は「現時点で新米の価格を評価するのは尚早」などと話した。流通経済研究所の折笠主席研究員は新米価格を5kg4000円超と予想。街の人に聞いた平均は5kg3173円だった。小泉大臣は「生産コスト等を価格転嫁していく必要性は消費者に理解をいただかないといけない。米には安いものから高いものまで選択肢[…続きを読む]

2025年8月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
今年6月の実質賃金が発表され、6か月連続で前の年の同じ時期と比べ、マイナスになった。厚生労働省が発表した毎月勤労統計の速報値によると基本給などの今年6月の1人当たりの給与は平均51万1210円。前年同月比2.5%増で42か月連続のプラス。一方、実質賃金は前年同月比1.3%減、6か月連続で前年比マイナス。賃金の伸びが物価上昇に追いついていない状況が続いている。[…続きを読む]

2025年8月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
物価の変動を反映した6月の実質賃金は前年同月比1.3%減り、6か月連続のマイナスとなった。一方、現金給与の総額は前年同月比2.5%上昇。厚労省は物価上昇に賃上げが追いついていないとしている。 

2025年8月6日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
厚生労働省は、全国の従業員5人以上の事業所3万余を対象に、「毎月勤労統計調査」を行い、今年6月分の速報値を公表した。6月の現金給与総額の平均は、1人あたり51万1,210円で、前年の同じ月より2.5%増え、42ヶ月連続のプラスとなった。しかし、実質賃金は1.3%のマイナスで、6ヶ月連続マイナスとなった。厚労省は「今後実質賃金がプラスになるかどうか、7月に支払[…続きを読む]

2025年8月6日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
6月の実質賃金は前年比1.3%マイナスで6カ月連続のマイナス。現金給与総額は前年比2.5%プラスで物価高に賃上げが追いついていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.