TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮代町(埼玉)」 のテレビ露出情報

埼玉・宮代町にある「どんぐりピアノ」と呼ばれる1台のピアノを巡る人々の思いを取材した。「どんぐりピアノ」は宮代町の須賀小学校に74年受け継がれてきた。終戦から4年がたった昭和24年。合唱コンクールに参加した子どもたちが初めて聴いたピアノの音色に魅了された。当時の様子が町が作った冊子に記されている。しかし、当時の価格で15万円した高級品のピアノ。学校で買うことはできなかった。そこで目をつけたのがどんぐり。戦後の食糧難の中、どんぐりを集めて売りピアノを買おうとした。校長室には当時使われていた「こども貯金原簿」と呼ばれる記録が残っていた。子どもたちが地道にお金をためる姿は大人たちを動かした。当時の村が不足していた費用を出すことを決め、8か月後、小学校にピアノが届いた。子どもたちはどんぐりピアノのことを授業で学んでいる。この日は、卒業生を招き当時のことを聞いた。老朽化した校舎を公民館なども入る複合施設に建て替える計画が今、進んでいる。しかし「どんぐりピアノ」を地域の宝として守っていきたいと住民も参加して話し合いが行われ、新たな施設のシンボルとしてピアノが設置されることになった。70年以上にわたって大切に受け継がれてきたどんぐりピアノ。その音色は世代を超えて響き続けようとしている。小学校と公民館を併設した新しい施設は3年後に完成するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国東武動物公園 BEST20
今年は世界初の鉄道が開業してから200周年となるメモリアルイヤー。そこで今月は5週連続で東武線の街に出没し、東武線カルチャーに注目。第1弾となる今回は東武動物公園とその周辺の街を探求する。

2025年7月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
大学博物館ライターの大坪覚さんオススメの夏休みに行ける大学博物館5選を紹介。「日本工業大学 工業技術博物館」では蒸気機関車の試験運転・運転席見学ができる。「國學院大學博物館」ではアイヌ文化の特別展示を開催中。「岩崎学園 岩崎ミュージアム」では女性限定でドレス体験ができる。着付けをした後に写真撮影ができる。「京都大学総合博物館」には熱帯雨林を再現したジオラマが[…続きを読む]

2025年6月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ネットスーパー市場は来年には市場規模が2019年に比べ約2倍に増えると予想されている。イオンはネットスーパーの物流拠点で明日から稼働させる自動化ロボットを公開。イオンのグループ会社が展開するネットスーパー、グリーンビーンズでは袋詰めロボットを新たに30台導入。イオンネクスト・野澤知広副社長は「作業効率性を高めることが大きな狙い」などとコメント。1回あたりの合[…続きを読む]

2025年6月29日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(関東・甲信越のニュース)
去年1月の能登半島地震からの復興に向けて歩む人たちの姿を記録したドキュメンタリー映画の上映会が埼玉・宮代町で開かれた。上映されたのは、石川・珠洲市で撮影されたドキュメンタリー映画で、建物などの被害のほか能登地方の伝統行事「キリコ祭り」で地域の人たちが担ぐ「キリコ」と呼ばれる巨大な灯籠にも被害があったことが紹介された。

2025年6月29日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
能登半島地震の被災地に関心を持ち続けてもらおうと宮代町の有志が企画してドキュメンタリー映画の上映が行われた。企画者は能登にはいいところがたくさんあるので埼玉の人たちと気持ちがつながれば良いなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.