TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮古島」 のテレビ露出情報

松野官房長官が会談を行った石垣市長らからはミサイルの爆風などから身を守るシェルターを求める発言が相次いでいる。シェルターについては2004年に施行された国民保護法で“ミサイル攻撃などに備える避難施設を指定する”と規定されており、その1つが緊急一時避難施設というもので、この施設は爆風などの被害を軽減し一時的な避難先として有効な建物などをさしており全国5万2490カ所ある。その中で被害軽減効果がより高いとされる地下施設は全国1591カ所となる。台湾有事の際に影響が大きいと考えられている沖縄県については、緊急一時避難施設が935カ所・地下施設は6カ所。うち台湾に近い先島諸島に限ると地下施設は1カ所のみという状況。こうした状況に地元自治体から改善の要望が出ている。世界の核シェルター普及率はスイス・イスラエルが100%、ノルウェー98%、アメリカ82%といずれも高いが日本は0.02%と日本はシェルター設置がすすんでいない。読売新聞によると宮古島市は防衛省に、建設予定の体育館の地下をシェルターとして活用するための財政支援を要求し、約4500人が3日間過ごすことを想定しており、政府も2024年度の予算に関連費用を盛り込む方向だという。しかし国民全員が入れるシェルターを作るとなると1人あたり500万円で計600兆円かかるため、政府関係者は現実性がないため先島諸島で逃げ遅れた人など優先順位を決めるとしている。吉永さんは「シェルターが少ないのは、これまで日本が敵を作らず来たということの成果で恥ずかしいことではない。シェルターを作るまえに宮古島列島の人たちが避難できるのかということ。ここすら守り抜けないのではないかと思う」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 21:00 - 22:54 テレビ朝日
サンデーステーション(ニュース)
米国軍基地が集中する沖縄で自衛隊基地の増強が進んでいる。“要塞化”ともいわれる現状を取材。きょう、慰霊の日を迎えた沖縄。来賓あいさつの途中、岸田総理に「沖縄を戦場にするな」とのヤジも飛んだ。沖縄県玉城デニー知事は自衛隊配備に対する強い不安を口にした。台頭する中国などを念頭に沖縄など南西諸島で進む自衛隊の配備強化、いわゆる南西シフト。2016年以降、次々と配備[…続きを読む]

2024年6月23日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
危険生物バスターズ迷惑生物から住民を守れ!凄腕!危険生物バスターズ7
沖縄・宮古島には国内外から90万人以上の観光客が訪れるが海にはサメが出没し、サメに襲われ死亡するケースも存在する。漁師も魚も食べられるなどの被害を与えている。中でも甚大な被害を与えているのがタイガーシャーク。最大で全長7m以上、体重は800kgを超える種類で主に熱帯域から亜熱帯域にかけた海に生息する。歯は鋭くノコギリ状となっている。タイガーシャークをを長年バ[…続きを読む]

2024年6月22日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
沖縄戦が始まる直前、新聞には「南西諸島」の文字。社説は、敵がい心をあおった。そして今、南西諸島には自衛隊の配備が急速に進む。与那国町長は「全国民がいつでも日本国の平和を脅かす国家に対しては、一戦を交える覚悟が今問われているのではないだろうか」と述べた。与那国島ではおととし、米国との共同訓練に絡む戦闘車が公道を走った。石垣島や宮古島と同じようにミサイル部隊の配[…続きを読む]

2024年6月20日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!サイコロメガネ飯
羽田空港第1ターミナルでは去年12月に「羽田産直館」がオープン。「羽田産直館」では旬の野菜、果物だけではなく、海産物、肉、菓子など全国各地の味覚を楽しめる。イートインスペースでは朝限定ラーメンが人気。飯尾さんの狙いはスタジオ出演者出身地の野菜を使った料理。しかし全部購入すると予算不足のため、埼玉県産トウモロコシ、北海道産アスパラガスを購入。

2024年6月20日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
沖縄を代表する夏の味覚、マンゴー。宮古島産のマンゴーは先月から収穫が始まっていて、宮古郵便局で全国へ発送する出荷式が行われた。マンゴー生産農家・辺土名忠志のコメント。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.