TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城大学」 のテレビ露出情報

国内最大級のクラウドファンディングサイト「READYFOR」は、2011年に開始した日本初のクラウドファンディングサービスで、プロジェクト数は約3万件、資金調達累計約480億円となる。CEOの米良はるかさんは、23歳のときにこのサービスを立ち上げ、2012年には24歳の若さでダボス会議に出席している。これは、日本人史上最年少となる。そして、2021年からは新しい資本主義実現会議の民間構成員となったほか、2022年にはインパクトスタートアップ協会の代表理事となった。READYFORがサービスを開始したのは2011年の3月29日。東日本大震災の被災地に支援の手が届きにくいことから、READYFORが活用されたという。米良さんは、人口減少などでビジネスだけでは解決できない問題が広がる中、クラウドファンディングや寄付は有用と指摘している。また、READYFORが求められることとして、寄付を使って社会的インパクトを残すこと、透明性を高く伝えることが重要としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(仙台局 昼のニュース)
食品の値上がりが続くなかでも学生にきちんと朝食を食べてもらおうと、JA全農みやぎは大和町にある大学で県産のコメで作ったおにぎりを配布した。JA全農みやぎはおととしから県内の大学でおにぎり配布の取り組みを行っている。

2025年4月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
コメ以外も高騰。日本の“朝食セット”がピンチに。スーパーでのコメの販売価格は14週連続高値を更新している。農水省は備蓄米の3回目の入札を23日に行うと発表。国内で生産される味噌は約8割は米麹を使った米味噌であるため、 下がらないコメの価格は味噌にも打撃を与えている。ラーメン店は海苔の価格高騰に頭を悩ませている。海苔の卸売を行っている吉田商店も「経験したことの[…続きを読む]

2025年1月29日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
去年から続くコメの価格高騰。きのうスーパーを取材。先月のコシヒカリの小売価格は昨年6月の約1.6倍まで高騰。セブンイレブンジャパンではおとといから一部商品を値上げ。「塩むすび」は税抜き108円が128円と2割増し。先月24日には大手回転すしチェーン・はま寿司で一部商品が値上げ。飲食店からも嘆きの声。農林水産省は24日、コメの安定供給のため条件付きで備蓄米の活[…続きを読む]

2024年10月6日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
宮城県亘理町で行われた東北未来芸術花火。運営に参加した半澤奈津紀さんは宮城大学3年生。大学では地域のまちづくりについて学んでいて、街の観光大使としてもSNSなどで発信活動。出身地・亘理町は地震で大きな被害を受けており、この経験から町のためになりたいと観光大使になったそう。当日は弁当販売員として活動するほか、インスタグラムで会場の様子を発信。ステージイベントに[…続きを読む]

2024年7月12日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
今回、食中毒菌などの微生物に詳しい宮城大学の金内誠教授に聞いた。金内教授は冷蔵庫を過信しないことが大切だとはっきりと話していた。金内教授が指摘する食中毒につながりかねないポイントが3つある。1つ目・鍋をそのまま冷蔵庫に入れるというのは注意が必要。卵はドアポケットでの保管をなるべく避けてほしい。ぎゅうぎゅう詰めに注意が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.