TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城大学」 のテレビ露出情報

コメ流通評論家・コメ専門店の経営者である常本泰志の店では既存の客に平均5キロ3500円までで販売。「リスクを背負って仕入れをしている」とコメント。小泉大臣は年間1万トンのお米の取り扱いがある小売業を対象に国が提示した低下で毎日販売をするとしており、60キロ当たり平均で税抜き1万700円。一般的なマージンを踏まえ試算をすれば小売価格では5キロ当たり2000円程度となる水準だという。弁護士・三輪記子は「コメは私たちの生活に必要不可欠なものだと感じる」、幻冬舎・舘野晴彦は「世間の注目が集まっているときに小泉自身が10年来やってきた農政改革の千載一遇のチャンス」などとスタジオでコメント。随意契約になると政府が設定した価格5キロあたり963円で小売業者に直接販売。マージンをかけて5キロ約2160円で消費者のもとへ販売されるという。これに常本は備蓄米の残量から考えると平均価格3000円台は難しいと指摘。また継続的な価格の安定にはつながらないことが予想されるとしている。読売テレビ特別解説委員・高岡達之は「何種類かのお米が並ぶことが現実的」とスタジオでコメント。農業経済学者・宮城大学・大泉一貫名誉教授によると、ことしの卸売業者の利益は大きく上昇しているケースもあり卸売業者がマージンを大きくとっている可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
田植えが終わったばかりだが、すでに産直サイトでは今年の新米の予約が殺到している。きのう茨城県を訪れた小泉農水相はコメをめぐって意見交換を行い適正な価格を目指すと話した。農林水産省が発表した最新の全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は5キロあたり3672円と6週連続値下がり、落ち着きを見せ始めた。その一方で、大手通販サイトでは新米の予約数が去年の同じ時期に[…続きを読む]

2025年7月1日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国のスーパーで6月22日までの1週間に販売されたコメの平均価格は5キロあたり税込みで前の週から119円値下がりして3801円になった。農林水産省は割安な随意契約の備蓄米の販売が進んでいることが背景にあるとしている。課題は精米。ファミリーマートは委託する会社を増やすなどして、供給ペースを加速させたいとしている。一方、トランプ大統領はコメの輸入に不満を示してい[…続きを読む]

2025年6月30日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
先ほど全国のスーパーでのコメ平均価格が発表。6月16日~22日は5kg3801円で販売され5週連続で値下がりとなった。千葉県松戸のホームセンターでは備蓄米が当初に予想していた販売の5倍ほど売れているというが整理券を配らなければならないほどの混雑は今はもうみられない。随意契約の備蓄米は今月27日時点で、全国の4万6000店舗余りのスーパー・コンビニで販売。板橋[…続きを読む]

2025年6月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
帝国データバンクの調査によると、来月値上げする食品が2105品目となることがわかった。前年比約5倍となっている。調味料が1445品目、酒類・飲料が206品目、菓子が196品目、加工食品が117品目となっている。原材料の価格高騰に加え、光熱費の上昇による生産コスト増加などが複合的に重なったことが理由。また卵の高値も続いており、今月東京地区で取り引きされた卵の卸[…続きを読む]

2025年6月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう小泉農水相がコメの出来具合を表す「作況指数」の公表廃止を表明、「今の気候変動や現場の実態と合わなくなってきている」と説明。収穫量調査についても見直しを検討。ふるいの目幅を変更、大規模農家の収量コンバインデータや人工衛星のデータなどを活用する。宮城大学名誉教授・大泉一貫は「世界で一番日本の農林統計が優れていると思っていた。しっかりとした調査にして欲しい」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.