TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮城県」 のテレビ露出情報

地方税収の減少につながるとして懸念が示されている、いわゆる「103万円の壁」の引き上げについて、きのうの全国知事会で、知事らは恒久的な減税とするならば財政支援も恒久的な措置とするよう要望した。政府は、22日に閣議決定した新たな経済対策で焦点となっていた「103万円の壁」について、来年度の税制改正の中で議論し、引き上げるとしている。きのう開かれた全国知事会では、出席した知事らからは、個人の手取りが増加するのは賛成としながらも、税収が大幅な減少となるため、国がしっかりと支援すべきとの意見が出された。さらに、恒久的な減税であるのであれば、地方への財政支援も恒久的な措置とするよう国に要望することで一致した。全国知事会会長の宮城県・村井知事は、その後、総理官邸で石破総理大臣に要望を伝えたうえで、昨夜、記者団の取材に応じた。全国知事会会長・村井知事は「どのような状況でも、地方一般財源の総額は何としても確保する総理の思い、地方創生にかかわる予算は来年度倍増するが、それ以降も確保したいという強い思いは伝わってきた」と述べた。村井知事は今後、自民党など3党の話し合いが進み、制度の詳細がわかってきた段階で、必要に応じて知事会として要望していきたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
津波防災の日のきょう各地で訓練などが行われた。国は南海トラフ巨大地震では死者29万8000人に上るという新たな想定を公表している。東日本大震災の被災地では緊急の措置として仮埋葬が行われた。犠牲者は宮城県沿岸の6市町で計2108人に上った。その後改めて火葬が行われたが普段通りの葬儀が行えない事態は多くの遺族が心を傷めることになった。宮城県の震災対応記録によると[…続きを読む]

2025年10月27日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
宮城県知事選が投開票。現職・村井嘉浩氏が元参院議員・和田政宗などおさえ6回目の当選。村井氏は大阪出身の65歳、防衛大学校卒業後は陸上自衛隊で勤務。県議会議員を経て05年に初当選。選挙戦は村井県政の継続か刷新かが最大の争点に。世界的半導体企業の誘致、生成AI導入企業への支援など訴えた。

2025年9月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
宮城県を含む広い範囲に津波警報が発表されたロシア・カムチャツカ半島沖での巨大地震から1か月が経ったが、石巻市の長浜海岸ではその際の津波で漂着したとみられるかき殻の清掃活動が行われた。きょうは県の職員や漁業関係者、地元の大学生など約270人が参加した。長浜海岸では、近くの沖合にあるかきの養殖場からかき殻が漂着するケースが去年から目立つようになったが、巨大地震に[…続きを読む]

2025年8月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
福井市では一昨日から早場米の収穫が始まっている。米農家の白井さんは暑さ対策で収穫を1週間早くした。未成熟の緑色の玄米や割れてしまったコメが平年の3倍に増え予想される損失は1000万円。宮城県南三陸町では農家に向けた緊急の渇水対策が行われた。南三陸町・三浦浩副町長は「農業においては非常事態と思っている」などとコメント。これまでコメは足りているとしていた政府は一[…続きを読む]

2025年7月31日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
津波注意報は夕方、全て解除された。被害の全貌や避難の課題がみえてきた。岡山県高梁市では40.4℃と全国一の暑さに。山口県岩国市では39.3℃を記録し観測史上最高。暑さの他に注意が必要なのが台風9号。今後発達しながら北上し暴風域を伴うとみられる。あすにかけて夜から関東に接近する恐れがある。
仙台港の沖合のフェリーでは入港することができず海上に停泊している状況[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.