TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮崎県」 のテレビ露出情報

台風6号は九州の西の海上をゆっくり北上、台風7号はお盆休みに直撃する可能性があり警戒が必要。きのうの夜は宮崎県・熊本県の付近で線状降水帯が発生。その後も九州・四国では激しい雨が続き、日付が変わってから宮崎県・大分県、高知県・愛媛県でも線状降水帯が発生した。その後台風本体の雨雲は離れているものの、湿った空気の影響を受け九州や四国では激しい雨が降っている所がある。鹿児島県・宮崎県などでは現在は雨は落ち着いているものの、これまで降った雨により土砂災害の危険性が高い状態。宮崎県延岡市・宮崎市では警戒レベル5の「緊急安全確保」が出されている。台風7号は今後、海水温が高い場所を通るため発達し強い勢力となる。15日には関東・東海・近畿に接近・上陸の恐れがある。暑さも記録的となっており、きのうに続き最低気温が30度を下回らないところが全国で12地点あった。中でも新潟県糸魚川市は最低気温で32度止まりとなり、これは全国で観測史上最も暑い朝。最高気温としても金沢で39度、弘前で38度など注意が必要なレベル。全国の週間天気予報を伝えた。柳澤さんは「停電が怖いので50アンペアのバッテリーをいくつか持っているんですが、それをきのうから充電し始めた」などと言い、中野さんは「6号の方は移動がゆっくりだったから影響が広範囲、7号は勢いが強いので被害が大きくなる危険性があるということで非常に心配。私の勤めている大学にも台風の研究を専門にしている研究者がいて、彼がいつも言っているのは、台風が来る前にもう一度ハザードマップを見直すということ。それから早めに避難するということを選択しに入れておくというのも重要だと言っています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(投稿!視聴者のナゾ大調査)
鬼の洗濯板で発見された謎の模様を調査。宮崎県総合博物館学芸員・赤崎さんによると、自然が作った造形だという。地層は砂岩で出来ているため地震などでヒビが入りやすくそこに海水が入り込んで乾くと残った鉄分が固まって盛り上がり区分けされたような線が出来るという。また風化して蜂の巣状になることがあり風化が進んで崩れた穴が繋がることで模様のような形になる。

2024年6月26日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
次に紹介するのはマンゴー。4000年以上前からインドなどで栽培され、日本はアーウィン(アップルマンゴー)品種が主流。マンゴーは追熟し、ツヤが出てきたら食べ頃。メキシコ産「アタウルフォマンゴー」は、手頃なサイズ感で、手で持ち、かじって食べることができる。宮崎産「紅キーツマンゴー」は、一般マンゴーの3倍の大きさで、超希少で1玉1万円前後で取引される。マンゴーは、[…続きを読む]

2024年6月26日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(あさイチ)
松本純子が選ぶイチオシなすを紹介。新潟県の十全なすは、水なすなので絞るとジュースが溢れ出てくる。浅漬にすることが多いが、生のまま手でちぎってオリーブオイルと塩コショウで食べるのもオススメ。宮崎県の佐土原なすは、美しいフォルムでかつては幻のなすと言われていた。一時途絶えそうになったが、現在では近所のスーパーでも買えるくらい流通している。白なすは、加熱することで[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの1曲
まなまるが湘南乃風の「睡蓮花」を演奏した。宮崎県の視聴者からのリクエストで、今月1歳になる双子の娘がすっかり大きくなり、家中を動き回るようになったなどとコメントを寄せた。

2024年6月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!密着in日本百貨店
お姉さんがじっくり吟味していたのは宮崎県でつくられた濃口醤油。甘味料を加えることでほのかな甘みがあり、生魚の臭みを和らげてくれるのでお刺身好きに人気の高いお醤油。ほかにも大豆より小麦を多く使い、あっさり味に仕上げた白醤油や濃口醤油を8時間以上スモークし香りを立たせた燻製醤油など30種類以上。全国で見つけたこだわりの醤油が揃うのも人気のヒミツ。さらに好みのしょ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.