TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮川潤一社長」 のテレビ露出情報

東京都千代田区で行われたソフトバンクの株主総会。創業者の孫正義取締役も見守る中、宮川潤一社長が打ち出したのは「空飛ぶ基地局」。アメリカの航空宇宙部品を扱うスカイ社が開発した巨大な飛行体を成層圏に飛ばし、基地局として利用する。この方法は成層圏通信プラットフォーム、略して「HAPS」と呼ばれている。通常の基地局では一般的に直径10kmの範囲しかカバーできないが、HAPSなら1台で直径200kmをカバーすることができる。災害時に基地局が被災しても、飛行体からの通信を提供することで復旧することができる。来年から限定的にサービスを提供し、2027年以降の本格運用を目指す。NTTドコモは、ソフトバンクと同じHAPS形式での空飛ぶ基地局の開発を進めている。アンテナを載せた大型無人機とスマートフォンとの通信に成功していて、2026年の商用化を目指している。一方楽天モバイルは、衛星を使った新たな通信サービスを開発している。4月に衛星とスマートフォンの直接通信によるビデオ通話に成功したと発表し、来年中に導入したいとしている。衛星通信のサービスで先行しているKDDIは、2022年に高度約550キロの衛星を利用したアメリカ・スペースXの通信サービス「スターリンク」を開始。さらに4月には国内で初めてとなる衛星とスマートフォンが直接通信するサービスを開始し、電波の届かない場所でもショートメッセージやチャットなどが使える。ライバル企業の動きについて、KDDIの松田浩路社長は「現在でも提供できることが大きな差別化、差異化だと思っている」と述べた。キャリアごとに注力する部分が異なるが、それぞれのメリットについてSOMPOインスティチュート・プラスの秦野貫上級研究員は「カバー範囲としては衛星の方が広い。HAPSはタイムラグが抑えられ、メンテナンスが容易。HAPSはコストや技術面で人工衛星に比べるとリスクが低い」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ソフトバンクは携帯電話の空飛ぶ基地局であるHAPSのプレ商用サービスを来年から始めると発表した。HAPSは携帯電話の基地局機能を高度約20kmの成層圏に浮かべてサービスを提供するもの。通信エリアは直径200kmを目指すとしている。来年はエリアを限定し関係者向けに運用実績を重ねた上で2027年から一般ユーザー向けにサービスを始める計画。料金設定は未定だが災害時[…続きを読む]

2025年5月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
使用者500万人の金融アプリ「Olive」とQRコード決済でトップシェアの「PayPay」が業務提携を発表した。Olive上でPayPay残高での支払いが選べる他、貯まったVポイントとPayPayポイントを交換することも可能になる。年々利用者が増加しているキャッシュレス決済。比率は去年約4割を超えた。将来的には交換したポイントをPayPayで資産運用への可能[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのう三井住友FGとソフトバンクが決済サービスなどで連携すると発表した。Oliveの決済方法として、従来のクレジットカード、Vポイントに加え、新たにPayPayでの支払いが可能に。また、VポイントとPayPayポイントがそれぞれ交換可能になる。永濱利廣首席エコノミストは「ほかの金融機関や決済サービスでも顧客を囲い込むため新たな連携を模索する動きが活発化する可[…続きを読む]

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
三井住友FGとソフトバンクは連携を発表し、OliveはPayPayで支払いが可能となり、VPOINTとPayPayポイントの交換も可能となる。三井住友の決済データとソフトバンクの人流データから新規出店場所の提案を行う狙いがある。みずほFGと楽天カードも資本業務連携している。

2025年5月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ソフトバンク「PayPay」と三井住友「Olive」が提携を発表。Olive上でPayPay残高での支払いが選択可能になる他、VポイントとPayPayポイントを交換することも可能になる。期待の声がある大型コラボ企業側の狙いは!?三井住友FGの中島達社長は「今回の大連立によりあるいはポイントの相互交換によって、よりお客さんに使っていただけるようなサービスになっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.