TVでた蔵トップ>> キーワード

「宮沢税調会長」 のテレビ露出情報

「年収103万円の壁」の見直しを巡って決裂していた自民党、公明党と国民民主党との税制協議が、2か月ぶりに再開された。所得税の非課税枠の引き上げ幅について、政府与党が123万円、国民民主党が178万円を主張して、こう着状態となっていたが、きょう自民党が所得税の非課税枠を年収に応じて変えるという、新たな案を提示。年収200万円以下の人は、政府が示している123万円から非課税枠をさらに37万円上乗せして160万円に引き上げ。年収200万円〜500万円以下の人は、2年間の限定措置として、政府が示している方針に基づく非課税枠からさらに10万円上乗せする。年収500万円を超える人は、さらなる上乗せはなく、年収が低い人ほど非課税枠の引き上げ幅を大きくする内容となっている。3党は、あす改めて協議することになった。自民党・宮沢税調会長は「生活保護、最低賃金など大変厳しい方々への“特例”を新たに加えた」、国民民主党・古川税調会長は「これだとほとんど中間層は恩恵を受けない」と述べた。提案については、公明党の斉藤代表も石破総理大臣に懸念を伝えた。斉藤代表は「制度が複雑なものになる。有権者の理解が得られるかどうか」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
夏に選挙を控える自民党の西田参院議員は、”新年度予算案の成立後、総裁選を実施し新しいリーダーのもとで参院選を戦うべき”と主張した。党内からは賛否の声があがっている。

2025年3月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
転職なしで38年同じ会社に勤め、60歳で定年し、退職金が2000万円だった場合、2060万円までは非課税となるため、退職金そのまま2000万円もらえる。転職して20年勤務後、転職して18年勤め、1000万円ずつ退職金を受け取り、退職金の合計が2000万円だった場合、A社の控除額は800万円、退職金1000万円から控除額800万円を引いたその半分の課税対象は1[…続きを読む]

2025年3月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
自民党、立憲民主党両党の国対委員長は昨日新年度予算案の扱いについて協議し、今年8月に予定していた高額療養費制度の負担上限額の引き上げを見送る方針となったことを受けて、自民側は予算案を再び修正する方針を伝えた。政府の当初予算案が参議院で修正され、衆議院に戻り再議決されれば戦後初めてだという。これに伴い野党側が求めていた衆議院予算委員会の審議について自民党は13[…続きを読む]

2025年3月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院を通過した新年度予算案は、きょうから参議院での審議が始まった。論戦のテーマとなったのが、医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度。がんの患者などで作る団体の役員が、参考人として出席した。高額療養費制度について、政府は、ことし8月から負担上限額を引き上げるとしている。ただ、新年度予算案では長期的に治療を続ける患者については自己負担を据え置[…続きを読む]

2025年3月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
国会記者会館から中継。来年度予算案の衆議院での採決をめぐる与野党の攻防が激しくなっていて、自民党、公明党はあすの衆議院通過を目指しているが立憲民主党などは反発している。立憲民主党と国民民主党はガソリンの暫定税率の廃止を盛り込んだ法案を国会に提出。立憲としてはガソリン価格の引き下げなら維新も含めて野党が一枚岩になれるとみて、揺さぶりをかけたい考え。しかし日本維[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.