TVでた蔵トップ>> キーワード

「家計調査」 のテレビ露出情報

7月10日は「納豆の日」ということで茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense」でイベントが開催、目玉のひとつが大豆はかりゲーム。原料の大豆を70gぴったりに量れればわら納豆・お菓子がもらえる。今日1日で成功した人は1人だったという。東京都の納豆の小売価格は先月1パック102円だったがちょっとずつ値上がりしている。ただ色んなものが値上がりしている中では頑張って安定的な値段にしているので安定的に売れている商品だという。去年の納豆の消費金額が過去最高を記録した。総務省の家計調査で去年の1世帯あたりの年間消費金額が最も多かったのが福島市で7830円。理由は福島市によると、定かではないものの冬場の貴重なたんぱく質として重宝されていたのではとしている。売り上げ増加の理由として去年の売り上げがおととしと比べ増加したタカノフーズは、ほかの食品と比べ割安だとしている。去年の売り上げが過去最高となったミツカンは、健康的な副菜で小鉢に利用されているのではとしている。武蔵野栄養専門学校 松本千恵子さんによると、毎日食べ続けるとナットウキナーゼで血流が良くなり血圧低下が期待できるという。夏は室内と外の寒暖差などで自律神経が乱れ胃腸の働きが低下しやすいが納豆は消火に良い。またネバネバが胃の粘膜を保護してくれる。汗で流れる鉄・カルシウム・カリウムが豊富に含まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
2024年の文房具年間消費額は6257円(2人以上の家庭)。今秋トレンドはスペースを有効活用する”スペパ文具”。ロフト開催のフェスで人気だったものは、あけてそのまま机の上に置けばペン立てになる筆箱「カクスタスリム」。ほか「ナルミヤチャームペン」などの”平成レトロ文具”も売れていて、ロフト担当者によると「Z世代も購入している。自分が生まれた頃の流行りに興味が湧[…続きを読む]

2025年8月24日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ24時間テレビ特別企画
群馬はこんにゃくの生産量日本一でこんにゃく料理が豊富で水沢うどんや焼きまんじゅうなどが有名。 藤岡市立北中学校の3年生・中村新くんの1日に密着した。群馬では作りすぎて余った2日目のコロッケは砂糖醤油で煮て食べる。藤岡市商業観光課によると農村地帯の群馬県は保存性のある醤油を使用した料理が多くしょっぱさを和らげるために砂糖を加えることが多かったとのこと。群馬の中[…続きを読む]

2025年8月22日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysお得でうれしい!工場直売グルメ
こんにゃく芋の生産量が全国の9割以上を占める群馬県にある「こんにゃくパーク」は遊べて学べるこんにゃくのテーマパーク。約15種類のこんにゃく料理のバイキングは無料。入場料、工場見学も全て無料。工場見学では板こんにゃく・しらたきなどの製造工程を見ることができる。こんにゃく芋から主成分のグルコマンナンを抽出し水と混ぜるなどの工程を重ねていくとこんにゃくが完成する。[…続きを読む]

2025年8月16日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
ニッポンカレンダーニッポンカレンダー
8月29~31日は宮崎ぎょうざの日。高鍋町は宮崎県で最小面積、人口は約2万人。高鍋町に餃子を出す店は18店舗ある。宮崎食材を使用すれば宮崎ぎょうざを名乗れる。お持ち帰り文化があるという。コロナ禍がきっかけで中食が注目された。時間もかからずプチ贅沢ができる。

2025年8月8日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ謎ランキングの秘密に迫る!
納豆支出金額1位は福島・福島市。地元のスーパーの納豆売り場に行くと東京の3倍ほど広い納豆ゾーンがあった。約30種類あり多い日では1日700個売れるという。出口さん宅で美味しい納豆の食べ方を見せてもらうことになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.