TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山衛生センター」 のテレビ露出情報

富士登山のルートの1つである富士宮ルート。ここにあるのが「富士山衛生センター」。こちらは日本一高い場所にある診療所。配属されている大城和恵医師は国際山岳医の資格を持っている。ある日やってきた患者さん、アメリカ人の父娘で父親が膝の痛みを訴えている。急いで下山したいと語る男性、しかし下りは上りよりも負担がかかる。診療所には多くの機材があるわけではなく、大城さんの判断がものを言う。男性は登山慣れしていることから、日本人より多めの痛み止めを処方して下山を許可した。午前11時、診療が一段落して大城さんが向かったのは隣の山小屋。具合の悪そうな人を発見するためだという。そんな大城さんは自身のことを山のお母さんだと評した。午後1時、頭痛とふらつきを感じるという日本に住んで6年だという中国人男性。2回目の富士登山だが前回は頭痛がなかったという。大城さんは男性の脱水症を指摘。経口補水液を手渡し、休憩をとりながら登ったほうが良いとアドバイスした。午後2時、母親が胃の調子が良くないと語る男性が訪れる。母は嘔吐してしまったという。女性は高山病だが、症状が軽かったため薬を処方して登山を再開させた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
主治医が見つかる診療所日本のこんなところに名医!危険な外国人&高齢者を一斉救出
北海道札幌市にある札幌孝仁会記念病院にも山開きに備える富士山ドクターがいる。大城和惠医師、58歳。先生を目当てに受診しにきた女性は60歳を越えてキリマンジャロに登るという登山愛好家。受診しているのは山岳外来。山岳外来は登山で発生する病気の予防と治療を行う日本でも数少ない専門外来。大城先生は山で発生する病気やケガの専門知識を身につけ患者を治療する国際山岳医の資[…続きを読む]

2024年9月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
富士山では軽装登山が問題となっている。また、山小屋で休憩をとらずに一気に山頂を目指す弾丸登山をしようとしている外国人の姿があった。
富士山八合目にある富士山衛生センターには高山病の患者が次々と訪れていた。24時間体制で患者たちに向き合う国際山岳医の大城さんは、三浦雄一郎のエベレスト登頂にも医師として同行した山の医療のスペシャリスト。家族でご来光を見に来た1[…続きを読む]

2024年8月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(特集)
富士山八合目にある富士山衛生センターには高山病の患者が次々と訪れていた。24時間体制で患者たちに向き合う国際山岳医の大城さんは、三浦雄一郎のエベレスト登頂にも医師として同行した山の医療のスペシャリスト。外国人登山者とのコミュニケーションには翻訳アプリを活用していた。家族でご来光を見に来た11歳の女の子が夕食後に気分が悪くなったとやってきた。血中酸素濃度を調べ[…続きを読む]

2024年8月22日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!170時間密着!富士山で今、何が?徹底解剖SP
富士山衛生センター密着3日目、高山病の症状がある患者がやって来た。酸素マスクで応急処置を行いつつ、金崎先生はもう一つ気になることがあった。今、富士山で注意すべき意外な病は熱中症。高い山では森林限界が存在し、常に直射日光にさらされる。標高差が大きい山では、標高が低い場所では熱中症になりやすく、標高が高い場所では低体温症になりやすい。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.