TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

御中道は五合目から富士山を水平に歩くルート。今回は奥庭駐車場付近まで歩く。コケ類の紹介。富士山の表面を覆っているのは、噴火で流れ出た溶岩と、飛び散ったマグマが冷えて固まった岩石。コケが腐敗し堆積し土となり、溶岩の上に土の層が誕生。新たな植物が根を張ることで地球は緑で覆われた星になった。どんな環境でも生きていける地上最強の生物「地衣類」の紹介。生命力が強いが光合成が出来ない菌類と、光合成が出来るが地上への定着が難しい藻類が共生することで生まれた。地衣類が地表を覆うことで大気のバランスを整える役割を果たしている。
きょうの特集は「オシエテ!これからの時季にオススメ!自然を満喫できる富士山」。きょうの達人は山と自然のガイド・橋谷晃さん。富士山御中道を歩く。足元にはスコリアが広がっている。マグマの粒が噴出して空気に触れ、水分が抜けた多孔質な溶岩で、軽いのが特徴。スコリアの地面は雨などですぐ流れ安定しないため、樹木が育ちにくい。続いて訪れた場所ではダケカンバという木が広がる場所。標高が高い所に生息している。この木のみがある理由として挙げられたのがスラッシュ雪崩。春先の降雨で起きる富士山特有の現象で、雪などが気温の上昇により溶け出し植物などを巻き込みながら土石流となる。こうして森林を破壊することで植生の多様化に繋がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな真夏の日本に来る理由トップ5
真夏の日本に来る理由トップ5。第4位は「海」。外国人が驚くのは海までのアクセスの良さ。江の島・鎌倉には穴場スポットがあるらしい。二階堂が夏スポットを調査。べんてん丸で向かう裏江の島にある創業約150年の「魚見亭」は景色が大人気。人気No.1の「江の島丼」はサザエを卵でとじている。
続いて、外国人に人気のひんやりスポット「報国寺」にやってきた。別名「竹の寺」[…続きを読む]

2025年8月4日放送 19:00 - 20:40 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!登山者数世界一!高尾山登頂SP
タカアンドトシ、草刈民代、ウエンツ瑛士、高地優吾と高尾山の一番人気の登頂ルートに挑戦。開運スポットと創業百年を超える飲食店を探す。洞窟は薬王院の奥にあると予想して進んだ。高尾山に500回登ったという女性も薬王院の奥にあると言った。男坂を登って「ごまどころ 権現茶屋」で冷やし団子と冷やしきゅうりを味わった。薬王院の本堂に続く階段の脇道を進むと洞窟があった。洞窟[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
リッチなかき氷を特集。日暮里のひみつ堂では1日に200杯売れる「ひみつのいちごみるく」が名物であり、日光の天然氷を取り寄せていてこの氷は厚みがバラバラとなることで普通の氷よりも柔らかに仕上がるのだという。六本木の花氷の名物は「おにぷりん」で、氷は削る前に常温になじませることで口溶けの良さにこだわり、ほうじ茶クリームなどを合わせて自家製のプリンをのせることで作[…続きを読む]

2025年8月4日放送 0:00 - 0:20 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
今から12年前に書かれた男性の日記。極めて個人的な思いつきや出来事が自由に書き残されたもの。それが日記。誰にも見せないつもりで綴られた誰かの本音を見る時、人は何を感じるのか。今回、誰かの日記を読むのは尾崎世界観、根本宗子、三宅香帆。日記を集めている志良堂正史さん。これまでに持ち主から譲られた日記や手帳は2000冊以上にのぼる。今回は志良堂さんが持ってきた日記[…続きを読む]

2025年8月2日放送 14:00 - 15:30 TBS
熱狂マニアさん!ドライブインマニアさん&ギャル曽根爆食い 富士山の麓を激走!!スタミナ飯ロード
国産豚の鉄板焼定食を紹介。おじとらの美味しく食べる流儀は喋らない・カメラを見ない・豪快に食べること。
ラーメンだけで89種類もあるという創作中華料理 六文亭 裾野店を訪れた。エビ・うずらの卵・箱根山麓豚など濃厚五目あんかけの辛し五目ラーメンを紹介。小麦粉4種類をブレンドした自家製麺を3日間寝かしている。
味処まんぷくを訪れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.