TVでた蔵トップ>> キーワード

「富士山」 のテレビ露出情報

豊洲市場ドットコムの青果バイヤー・八尾さんが柿についてプレゼンする。柿は、甘柿と渋柿の2つに大きく分けられる。いずれも渋み成分があるが、甘柿は、成長時に渋みが変化し、自然に甘い柿になる。渋柿は、収穫後に渋抜きをすると、甘みだけを感じられる。八尾さんがおすすめ柿ひとつめは、和歌山県産の黒あま柿。八尾さんは、木になったまま渋抜きをし、1ヶ月ほど木になったままにすると、味が凝縮されるなどと話した。2つ目のおすすめは、西条柿。カット面が花の形をしていることから、映えると注目されているという。八尾さんは、鎌倉・室町時代から流通していた柿で、渋抜き技術の向上などにより、近年は生でも食べられるようになった、中国地方の一部でしか栽培されていないなどと話した。
おいしい柿の見分け方について、八尾さんは、おいしくなるにつれて、果肉が詰まって皮が割れる、それを柿自体が修復した痕を条紋と言う、条紋があるのはおいしい証拠などとし、ブルームは天然の油脂成分で、果物が乾燥から身を守るために出すもの、これがあるものは熟成が進んでいるなどと話した。柿の保存方法について、八尾さんは、かたいほうが好みの場合は、ラップに包んで冷蔵庫に保存する、やわらかくしたい場合は、風通しの良い場所で、常温保存すると少しずつやわらかくなるなどと話した。太秋柿は、柿の入口として人気のある品種で、軽さが魅力だという。柿は、ヘタを下にして保存すると、鮮度が落ちにくいという。長く保存する場合は、ヘタに濡らしたペーパーをあてて、袋などに入れて冷蔵保存する。愛媛県産の富士柿は、大きいもので1玉500グラムにもなる。やわらかくして食べるのがおすすめだという。八尾さんは、ことしはカメムシの被害も出ていて、手頃な価格で出回る可能性があるなどと話した。ミニ柿は、皮ごと食べられるのが特徴。八尾さんは、新潟・佐渡で発見された希少な品種、栽培している人が少ない、和食の会席の一品料理などで使われるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays泣くほどウマい!知っ得!お役所グルメ
足立区は江戸時代、日光街道・奥州街道の最初の宿場町として栄えた。足立区役所の最上階にある「食堂ソラノシタ」は晴れた日には富士山も一望できる絶景レストラン。日替わりの「豆皿定食」はキンキの煮付け、刺し身などがついた定食。職人歴50年の魚のプロが調理している。豊洲市場と足立市場で厳選した鮮魚を使用しご飯と味噌汁はおかわり自由。ピエール・エルメ・パリで働いていた方[…続きを読む]

2025年4月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!日帰りバスツアーin千葉・房総
一行がまず立ち寄ったのは海ほたるパーキングエリア。天気の良い日には東京湾越しの富士山も楽しめる。レストランやお土産ショップ、駐車場などが入った5階建て。房総の海の幸が味わえる飲食店を中心に15店舗が集結している。一行は、食いしん坊将軍の黒潮いわしのほくほく揚げなどを堪能した。

2025年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのうの関東甲信は真冬のような寒さとなった。山梨・富士河口湖町は2cmの積雪。4月の積雪は3年ぶり。富士河口湖さくら祭りが始まる会場でも雪が積もり、観光客はいつもより減少しているという。

2025年4月1日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない世40代からの婚活の世界)
現在出会いの場として相談所の他に体験型の婚活イベントが大人気。人気なのは婚活バスツアー「ハピネスツアー」は東京・横浜・大阪などで毎週末開催している。婚活バスツアーのカップリング率は4~5割、チャンカワイさんもバスツアーがきっかけで結婚したという。バスツアーに密着、午前8時40分に新宿センタービル前で身分証確認を終えると乗車。今回は40代50代が参加条件で男性[…続きを読む]

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団開運!なんでも鑑定団 怒涛の3時間半スペシャル
山田啓次郎さんのお宝を紹介。明治時代、関西の住む親戚の家に滞在した際、お礼に描いてくれたもの。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.